2018年3月31日 (土)
ボストン研修6日目(3/30)
■2018年3月30日(金)
とうとう授業最終日となる研修6日目、授業にも慣れて楽しくなってきたタイミングでカプラン語学学校での授業終了となり、生徒たちはどことなく寂しそうな表情をしています。本日の空模様は朝から雨、生徒たちの心情を表しているかのようでした。
最後の授業でも生徒達のトライ&エラーは続いていました。「教室に入ってきた生徒全員に挨拶をする」「出来るだけ日本人同士で固まらず授業中も休憩中も前後左右の留学生と話す」「授業中はわからなくても発言する」「友達を誘ってラウンジに行く」等、行動を起こしている生徒達。中にはラウンジにいるもののなかなか会話に入れずその場に居るだけになってしまったり、居てもたってもいられず携帯をいじってしまったり、と上手くいかない事もありますが試行錯誤しながらも徐々にコツのようなものを掴んでいるように思います。
日記の内容もポジティブな表現が増えてきてます。ホストファミリーとの会話内容も今日やったこと、明日やる事以外にも様々な話をしています。特にホームシック気味であった生徒達の「とても楽しくて帰りたくない」「とても充実した一日だった」「本当に嫌だったプレゼンテーションをやり遂げた時の達成感がたまらなかった」「日本に帰っても授業で積極的に発言をしたい」という文言から、それぞれの壁を乗り越えられたことが伺えました。「今までは自分には出来ることがまだたくさんあったのに、その可能性を自分自身で潰していたのではないか」と内面に問いかけている生徒もおり、1週間という非常に短い期間ではありますが、英語はもとより、それ以外の大きなものも見出してくれています。
■クラスメイトと/休憩中の様子
毎週金曜日はカプランを卒業する生徒の為の修了式が行われますが、本日は北越生徒以外にもう1名の卒業する留学生がいました。卒業する生徒以外にも各先生やクラスメイト全員が参加し、盛大に労をねぎらいます。このセレモニー中にお礼の言葉を言ってくれる生徒を募ったところ、3名が立候補してくれました。大勢の留学生たちが見守る中、緊張しながらもしっかりとこの1週間で学んだことや印象に残ったことを自分たちの言葉で伝え、留学生たちも耳を傾けてくれ大きな拍手をいただくことが出来ました。その後、個別に北越生徒だけが集まり修了証を受け取り、再度違う生徒からほぼ即興(!)で感謝の言葉を言っていただきました。このような場面でも立候補してくれた勇気ある生徒達にとても感謝しています。
■Graduation Ceremony(修了式)
本日の午後のアクティビティは盛り沢山でした。まずは、アメリカで起業しマーケティング会社を経営されている松川原氏にお越しいただきました。経営者として日米両方の社会や企業を知る立場から、アジア・IT・人工知能の波に加え、ブロックチェーン技術・IoTの台頭が著しく先が予測出来ない現代社会において、今高校生は何をするべきなのか、という内容です。お話の中では、問題発見能力・問題解決能力・創造能力・構想力を磨いていくべきであることや、他人軸ではなく自分軸で考えることの大切さ、他人軸→自分軸に切り替えるためにはどうすべきか、など約2時間も力説いただきました。自分の将来を自分の手で設計するには、自分には何が出来て何ができないのか、本来出来る/出来ないと思っていたことが実はできた/出来なかった、という点を知る必要があり、その見極めにはトライ&エラーが欠かせない、という内容が印象的でした。そもそも挑戦して失敗をしていかなければ何も始まらない、どんなに敏腕な企業家でもその裏では何千回もの試行錯誤を乗り越えています。この研修が成功するか否かも多くのトライ&エラーにかかっています。失敗することを恐れずどんどん挑戦して失敗をしなければならない、というメッセージをいただきました。これはカプランでもこの一週間で感じたことではないかと思います。特に2年生は受験が控えているタイミングという事もあり、少なからず進路について悩みもあるようで「心に刺さる内容」だった、というコメントをいただきました。ここでは2名よりお礼の言葉を言ってもらい、1年生からもなかなか鋭い質問がいくつも出ており、将来について個別に質問する姿も見られ限られた時間で最大限を吸収しようとする姿がありました。
■松川原氏の講演
その後は場所を移動し、引き続き松川原氏にハーバード大学案内をしていただきました。雨が気になっていましたが、この頃には上がりとてもラッキーな生徒達。ここではジョン・ハーバード像のトリビア、大学の図書館としてはNO.1の蔵書を誇るワイドナー記念図書館、メモリアルホール、卒業式が行われるハーバードヤード、サイエンスセンターなど興味深いお話を聞くことが出来ました。サイエンスセンターでは、世界最古のPC(原型)が保管されており、当初はトラック1台ほどの大きさだったとのこと、今では信じられないお話でした。また同じケンブリッジ市にあるMITのお話も交えていただきました。普段利用しているGoogle Map や電子書籍も実はMIT発祥でシリコンバレーよりも実は最先端です。改めてこのボストンの凄さ、この場で研修が出来る意味を感じる瞬間でもありました。とても長い一日となりましたが、学び多い貴重な時間となったことは間違いありません。
■ハーバード大学内で
明日は最終日、一番楽しみにしていたかもしれない班別自主研修となります。ここまで頑張ってきた自分へのご褒美として、存分にボストンを味わってもらいたいと思います。朝には1週間お世話になったファミリーの家を出発し開始となりますが、もちろんまだ研修は続いています。留学生やファミリーが居なくとも出来ることは沢山ありますので、気を抜かず、安全第一に楽しみたいと思います。
とうとう授業最終日となる研修6日目、授業にも慣れて楽しくなってきたタイミングでカプラン語学学校での授業終了となり、生徒たちはどことなく寂しそうな表情をしています。本日の空模様は朝から雨、生徒たちの心情を表しているかのようでした。
最後の授業でも生徒達のトライ&エラーは続いていました。「教室に入ってきた生徒全員に挨拶をする」「出来るだけ日本人同士で固まらず授業中も休憩中も前後左右の留学生と話す」「授業中はわからなくても発言する」「友達を誘ってラウンジに行く」等、行動を起こしている生徒達。中にはラウンジにいるもののなかなか会話に入れずその場に居るだけになってしまったり、居てもたってもいられず携帯をいじってしまったり、と上手くいかない事もありますが試行錯誤しながらも徐々にコツのようなものを掴んでいるように思います。
日記の内容もポジティブな表現が増えてきてます。ホストファミリーとの会話内容も今日やったこと、明日やる事以外にも様々な話をしています。特にホームシック気味であった生徒達の「とても楽しくて帰りたくない」「とても充実した一日だった」「本当に嫌だったプレゼンテーションをやり遂げた時の達成感がたまらなかった」「日本に帰っても授業で積極的に発言をしたい」という文言から、それぞれの壁を乗り越えられたことが伺えました。「今までは自分には出来ることがまだたくさんあったのに、その可能性を自分自身で潰していたのではないか」と内面に問いかけている生徒もおり、1週間という非常に短い期間ではありますが、英語はもとより、それ以外の大きなものも見出してくれています。
■クラスメイトと/休憩中の様子
毎週金曜日はカプランを卒業する生徒の為の修了式が行われますが、本日は北越生徒以外にもう1名の卒業する留学生がいました。卒業する生徒以外にも各先生やクラスメイト全員が参加し、盛大に労をねぎらいます。このセレモニー中にお礼の言葉を言ってくれる生徒を募ったところ、3名が立候補してくれました。大勢の留学生たちが見守る中、緊張しながらもしっかりとこの1週間で学んだことや印象に残ったことを自分たちの言葉で伝え、留学生たちも耳を傾けてくれ大きな拍手をいただくことが出来ました。その後、個別に北越生徒だけが集まり修了証を受け取り、再度違う生徒からほぼ即興(!)で感謝の言葉を言っていただきました。このような場面でも立候補してくれた勇気ある生徒達にとても感謝しています。
■Graduation Ceremony(修了式)
本日の午後のアクティビティは盛り沢山でした。まずは、アメリカで起業しマーケティング会社を経営されている松川原氏にお越しいただきました。経営者として日米両方の社会や企業を知る立場から、アジア・IT・人工知能の波に加え、ブロックチェーン技術・IoTの台頭が著しく先が予測出来ない現代社会において、今高校生は何をするべきなのか、という内容です。お話の中では、問題発見能力・問題解決能力・創造能力・構想力を磨いていくべきであることや、他人軸ではなく自分軸で考えることの大切さ、他人軸→自分軸に切り替えるためにはどうすべきか、など約2時間も力説いただきました。自分の将来を自分の手で設計するには、自分には何が出来て何ができないのか、本来出来る/出来ないと思っていたことが実はできた/出来なかった、という点を知る必要があり、その見極めにはトライ&エラーが欠かせない、という内容が印象的でした。そもそも挑戦して失敗をしていかなければ何も始まらない、どんなに敏腕な企業家でもその裏では何千回もの試行錯誤を乗り越えています。この研修が成功するか否かも多くのトライ&エラーにかかっています。失敗することを恐れずどんどん挑戦して失敗をしなければならない、というメッセージをいただきました。これはカプランでもこの一週間で感じたことではないかと思います。特に2年生は受験が控えているタイミングという事もあり、少なからず進路について悩みもあるようで「心に刺さる内容」だった、というコメントをいただきました。ここでは2名よりお礼の言葉を言ってもらい、1年生からもなかなか鋭い質問がいくつも出ており、将来について個別に質問する姿も見られ限られた時間で最大限を吸収しようとする姿がありました。
■松川原氏の講演
その後は場所を移動し、引き続き松川原氏にハーバード大学案内をしていただきました。雨が気になっていましたが、この頃には上がりとてもラッキーな生徒達。ここではジョン・ハーバード像のトリビア、大学の図書館としてはNO.1の蔵書を誇るワイドナー記念図書館、メモリアルホール、卒業式が行われるハーバードヤード、サイエンスセンターなど興味深いお話を聞くことが出来ました。サイエンスセンターでは、世界最古のPC(原型)が保管されており、当初はトラック1台ほどの大きさだったとのこと、今では信じられないお話でした。また同じケンブリッジ市にあるMITのお話も交えていただきました。普段利用しているGoogle Map や電子書籍も実はMIT発祥でシリコンバレーよりも実は最先端です。改めてこのボストンの凄さ、この場で研修が出来る意味を感じる瞬間でもありました。とても長い一日となりましたが、学び多い貴重な時間となったことは間違いありません。
■ハーバード大学内で
明日は最終日、一番楽しみにしていたかもしれない班別自主研修となります。ここまで頑張ってきた自分へのご褒美として、存分にボストンを味わってもらいたいと思います。朝には1週間お世話になったファミリーの家を出発し開始となりますが、もちろんまだ研修は続いています。留学生やファミリーが居なくとも出来ることは沢山ありますので、気を抜かず、安全第一に楽しみたいと思います。