スクールライフ

« 2025年3月 | メイン

2025年4月

2025年4月25日 (金)

1学年 探究学習

4月16日(水)から一年生の探究学習が始まりました。世代も国籍も仕事も違う、様々な立場の大人たちからヒントをもらい、「自己」「他者」「社会」の繋がりを考えます。将来を考えるきっかけをつくる学習活動です。

Photo_2

Photo_3

第2回目の23日(水)は「自分らしさとは何か」がテーマでした。「他者と比較しない」「自分のネガティブな部分を認める」「自分は最高!と思う瞬間をつくる」など、気になる言葉がたくさん出てきた探究学習でした。

Photo_4

Photo_5

1学年オリエンテーション

4月9日(水)、10日(木)に1学年のオリエンテーション行事を行いました。アイスブレーキングやプロジェクトアドベンチャーを通して、仲間づくりを目的とする活動をしました。また、今後の学校生活において、生徒一人ひとりが過ごしやすい環境をつくりだすための約束事も確認しました。生徒の感想をいくつか載せます。

 

・最初は友だちをつくろうという目的でオリエンテーションに参加していましたが、先生の話を聞いて、同じ目標に向かえるよい仲間をつくろうという目標に変わり、クラスメートのよいところを探しながら活動することができました。

・いつもはやっていない役割をやってみると新しい景色が広がると気づいた。「仲間」と「友だち」の違いや、人との関わり方を知ることができた。

・一人の意見だけで進めるとうまくいかなかったことが、みんなから案を出してもらうことで解決できた。今後、クラスで何かするときに、一人が発言して決めるのではなく、全員が役割を持つことでいいものができるのではないかと思いました。

・私もみんなも自分の役割について深く考え意識して1人ひとりがやるべきことをしっかりできたからこそ、楽しい活動になったと思う。自分がリーダーになることはもちろん、意見の出し合いの中で、話の進行役をしたり、フォローにまわって意見を出したり深めたりするなどいろいろな視点から物事を捉えることの重要さを知ることができて良い時間になった。

1

Photo

2025年4月24日 (木)

総合スポーツ実践 走りの学校

4月22日(火)の5,6限に総合スポーツ実践 走りの学校の講習が行われました。

走りの学校は講師の方々をお招きし、2年間の継続的な指導により、「走り」を理想に近づけることを目標としています。

 

2年生は、トップスピードのスプリントを習得するために、基礎的な動作を練習しました。

Photo

3年生は昨年度の講習を活かし、スタートダッシュのスプリントを習得します。

Photo_2

講師の方に質問をする姿や生徒同士で教え合う様子もみられ、意欲的に取り組んでいました!

走り方を理論から学ぶことができるので、教員にとっても勉強になります。スプリントに特化した走りの理論や方法を、各競技に活かして欲しいと思います!