スクールライフ

2025年3月27日 (木)

ATTRACTIVE SPORTS LAB 2025 ③

このイベントはスポーツを楽しむだけでなく、普段は技術を教わることの多い高校生が、競技の普及や技術を人に伝える難しさ、イベント企画・運営などを学ぶ意味も含まれています。

「ATTRACTIVE SPORTS LAB」はスポーツを通じ、高校生が様々なことを学ぶ機会として開催されています。

Img_9092

Img_9049

Img_9058

Img_9067

Img_9087

北越の新たな伝統として、このイベントを続けていきたいと思います。

多くの皆さまの応援よろしくお願いします。

ATTRACTIVE SPORTS LAB 2025 ②

今回は1日開催となり、参加者も増えましたが、当日は少し肌寒く、時折小雨が降る時間帯もありました。

今年はeスポーツのブースが作られ、兄弟姉妹で北越に来ていた子どもたちは、温かい室内でeスポーツを高校生と楽しみながら時間を過ごしてくれました。

Img_9046

Img_9041

Img_9048

ATTRACTIVE SPORTS LAB 2025 ①

3月20日(木)にATTRACTIVE SPORTS LAB 2025が開催されました。
今年で3年目の開催ですが、今年はサッカー部、ラグビー部、女子バレー部が企画に加わり、高校生含め約450名の子どもたちがイベントに参加してくれました。

Img_8992

Img_9003

Img_9029

世代を超えた交流でスポーツを楽しみ、みんな笑顔で大変盛り上がっていました。

Img_9008

Img_9016

Img_9022

2025年3月16日 (日)

2学年 探究発表会

 3月13日(水)の1、2限に探究の発表会がありました。1年間、自分の興味のある分野のなかでグループを作り、新潟市の問題に取り組んできました。その各分野のなかで選出された代表グループによる発表会です。代表のグループらしくどの班も素晴らしい出来で、教員側も知らないことばかりでとても勉強になりました。

発表の結果は以下の通りとなりました。

〈最優秀賞〉

 分野「芸術・デザイン」 7班

 問い 『AIを使って、瞬時に被災状況に適したユニバーサルデザインを生み出せないか』

 

〈優秀賞〉

①分野「理学・農学」 5班 ワニワニパニック

 問い 『新潟米の品質の低下を雪やガス燃料を利用して、米の室内生産を可能にすることはできないか』

 

②分野「観光・サービス」 6班 すいばら

 問い 『新潟の会社情報共有アプリを作って、男女平等に働ける環境にできないか』

 

〈審査員特別賞〉

分野「学校・幼児教育」 6班 NEXUS

 問い 『ICTを使って、保育士の負担を減らすことはできないのか』

Img_8798

Img_8799

Img_8810

Img_8824

新潟市の問題を考えるなかで、企業や自治体、大学やNPO法人の方々に協力していただき、リモートではありますが、インタビューをさせていただきました。そのおかげで、ただインターネットで調べるだけではできないような深い内容になったのだと感じました。改めまして、ご協力いただいた団体の方々には御礼申し上げます。

賞を取れなかった班の内容もどれもすばらしく、聞き応えがあるものばかりでした。この探究活動を通して、他の授業では得られないような物事の多角的な見方やチームワークなどを学ぶことができたと思います!

 

大清掃ボランティア

 3月10日(月)にボランティア部主催の校内大清掃を行いました。「みんなで一年間お世話になった校舎を、感謝を込めて掃除しよう!!」という呼び掛けに集まった生徒は約100人。分担して活動しました。階段の手すりを丁寧に拭く生徒。高い棚の上の埃をホウキで取る生徒。廊下の汚れを雑巾で拭く生徒。サーキュレーターをきれいにする生徒。窓の汚れを見逃さない生徒。100人の力で、きれいになった校舎。すがすがしい気持ちになりました。今後も活動を継続していきます。

Img_0852

Img_0861

Img_0864

Img_0873

2025年3月13日 (木)

合格体験談

 3月13日(木)に、1学年選抜クラス・特進コース、2学年全クラスが先日卒業した3年生の大学合格体験談を聞きました。

 総合型、学校推薦、一般入試など、さまざまな方法で志望校合格を勝ち取った先輩たちからの実感のこもったアドバイスや熱いメッセージに1・2年生は真剣に聞き入っていました。

Img_3966

Img_5199

最後に在校生からの質問コーナーもあり、先輩たちは親身になって後輩たちの疑問や不安に応えていました。在校生たちは1年後、2年後の自分の姿を想像し、志望校合格に向けての決意を新たにしたことと思います。

Img_5202

Img_8831

もうすぐ春休み。堂々と自分の体験を語る先輩たちのキラキラした姿を自分に重ね、自分のやるべきことにひたむきに努力を続けてほしいです。頑張れ、北越生!!

全国選抜大会出場選手激励会

本日、全国選抜大会出場選手激励会が行われました。

今年度は男子バドミントン部、男子ソフトテニス部、レスリング部、卓球部女子、新体操部が出場します。

会では校長から、個人やチームの現在地を知る貴重な機会として、積極的にチャレンジし、実りある大会にして欲しいとの激励の言葉が述べられました。

また、選手代表決意表明では卓球部女子の選手が、自分たちを支えてくれている方々への感謝の気持ちと地区・県・学校の代表としての気持ちを持って戦ってくるとの決意が述べられました。

選手たちの健闘を祈っています!


Img_0306

Img_0310

2025年3月12日 (水)

1年間ありがとう!

男子バレー部のマネージャーが、1年間毎朝、自主的に校舎清掃をしてくれていました。

彼女たちは、「部員はもっと大変だからこれくらいはたいしたことないです!!」といい、陰ながら活動し続けてくれました。彼女たちのおかげもあり、毎朝、きれいになった階段を見ては、今日も清掃してくれたんだなーと感謝し、私も1日頑張ろう!!という気持ちをもらうことができました。毎日行うことは簡単ではないし、褒めてほしいから行っているわけでもない。そんな姿に感動しました。彼女たち以外にも、陰ながら支えてくれている生徒たちがたくさんいます。そんなみんなに言いたい。いつもありがとう!!

教員S

Volleyclean

2025年3月 5日 (水)

第77回卒業証書授与式

昨日、北越高校において第77回卒業証書授与式が挙行され、450名の生徒が本校を卒業しました。

Img_8955

Img_8957

式典では、理事長、校長、PTA会長から卒業生に向け、建学の精神である「報恩感謝」「勤労奉仕」の精神が今後の社会においてどのように必要になってくるかという話しや北越生としての「誇り」についての話しが述べられました。

Img_8971

Img_8973

最後は校歌斉唱と蛍の光斉唱が歌われ、閉式となりました。

式後には、各教室で最後のホームルームが行われ、みんな笑顔で記念撮影や先生方との別れを惜しんでいました。

 

卒業していく皆さんの今後の活躍を祈念しています。

黒板アート制作

昨日、第77回卒業証書授与式が挙行されました。
卒業生の各クラスでは、1・2年生の有志生徒が卒業をお祝いする黒板アートを制作してくれ、
卒業をお祝いする日に最高の彩りを加えてくれました。
アートの出来映えに登校してきた卒業生は驚きや感動の表情を浮かべ、喜んでいました。

3年生のみんな、卒業おめでとう!!

Img_31

Img_32

Img_33

Img_34

Img_35

Img_36

Img_37

Img_38

Img_39

Img_310

Img_311