1学年でジョブラーニングが実施されました。
ジョブラーニングとは、各分野で働かれている方に来校いただき、
ご自身の経験をもとに仕事のやりがいや心構え、必要なスキルなどを教えていただきながら、
これからの社会で求められる力などを学んでいく機会で、毎年1学年で実施しているものです。
今回も卒業生を中心に、北越高校と繋がりがある総勢33名の皆様に講師として来ていただきご講演いただきました。
この日に向け探究の時間などを使い事前学習を進めてきましたが、各講師の皆さまも商品を持ってきて頂き、実際に使用してみたり、仕事をクイズ形式で紹介していただいたりと、工夫して頂き、生徒たちも楽しく興味をもって学習することができました。
生徒たちは2回転で講演を聴きましたが、講演後の振り返りでは幅広い学習の大切さや信頼関係を築くことの大変さなど、様々な分野で学びがありました。
今回の講演で得た経験をこれからの学校生活にいかしていきたいと思います。
使用できる水を制限し、ビニール袋で炊飯とカレーをしました。加熱に適するビニール袋を選ぶところから始まります。
【設定】
・4人で2Lの水(洗い物や飲み水を含む)
・カトラリーは、紙やアルミホイルでつくること
・食料と水は配給制
電気を消し、薄暗い中で作るクラス、アルミホイルがもったいないと節約したクラス、水不足で洗いものに困っている人に、茹でたお湯を分け始めたクラスなど、不便さゆえどうしたらより快適になるかを考えていました。普段、どれだけ恵まれているかを実感した実習でした。
不便は悪いものじゃない、自分が困っていることを素直に発信でき、それを聞いた人は自然と助ける、そんな人の温かさに触れ、「助かる~ありがとう!!」をたくさん聞いた授業にほっこりしました。
便利な世の中では味わえない体験でした。
担当 鈴木
進学クラスカナダ研修旅行6日目
カナダでの最終日も青空でした。ホテルでの朝食後、A隊→B隊の順にバンクーバー空港に向かいました。
保安検査で数名足留めされましたが、無事全員出国できました。最後までお土産選びに余念のない生徒達でした。
約9時間のフライトでA隊は成田空港、B隊は羽田空港に着きました。A隊はアートホテル成田、B隊はHOTEL Monday 豊洲に1泊して明日新潟へ帰ります。
保護者の皆さま、研修旅行へのご理解ご協力ありがとうございました。生徒達は異文化の中で、少し辛い経験も含めてこの年代にしか感じられない思い出を沢山作りました。ぜひお子様達の話を聞いてあげてください。
最後に、この研修旅行を成功させるために力を尽くしてくださったVIEC INTERNATIONAL の皆様、近畿日本ツーリストスタッフ、そして看護師の皆様に心から感謝申しあげます。
進学クラスカナダ研修5日目
🌟ビクトリアを後に
早いもので、ホストファミリーとのお別れの日となりました。
3日間、食事や送迎だけでなく家族の一員として受け入れてくださったファミリーの方々には感謝しかありません。
miscommunicationやmisunderstanding も経験と勉強のひとつでした。一生残る思い出となったことでしょう。 BCフェリーに乗ってバンクーバーに着きました。雨模様でしたが、スタンレーパークに到着した頃から青空に\(^-^)/
フードコートでそれぞれ昼食を取り、ガスタウンの蒸気時計へ。時計の音楽は今日ここでコンサートがあるテイラー・スウィフトの曲でした。
その後、グランヴィル・アイランドで時間がない中、フルーツやお土産を買って、本日の宿泊場所のSHERATON VANCOUVER WALL CENTRE に着きました。もったいないくらいゴージャスです。紳士淑女であってほしいものです。
明日、日本に向かいます。