スクールライフ

2025年3月12日 (水)

1年間ありがとう!

男子バレー部のマネージャーが、1年間毎朝、自主的に校舎清掃をしてくれていました。

彼女たちは、「部員はもっと大変だからこれくらいはたいしたことないです!!」といい、陰ながら活動し続けてくれました。彼女たちのおかげもあり、毎朝、きれいになった階段を見ては、今日も清掃してくれたんだなーと感謝し、私も1日頑張ろう!!という気持ちをもらうことができました。毎日行うことは簡単ではないし、褒めてほしいから行っているわけでもない。そんな姿に感動しました。彼女たち以外にも、陰ながら支えてくれている生徒たちがたくさんいます。そんなみんなに言いたい。いつもありがとう!!

教員S

Volleyclean

2025年3月 5日 (水)

第77回卒業証書授与式

昨日、北越高校において第77回卒業証書授与式が挙行され、450名の生徒が本校を卒業しました。

Img_8955

Img_8957

式典では、理事長、校長、PTA会長から卒業生に向け、建学の精神である「報恩感謝」「勤労奉仕」の精神が今後の社会においてどのように必要になってくるかという話しや北越生としての「誇り」についての話しが述べられました。

Img_8971

Img_8973

最後は校歌斉唱と蛍の光斉唱が歌われ、閉式となりました。

式後には、各教室で最後のホームルームが行われ、みんな笑顔で記念撮影や先生方との別れを惜しんでいました。

 

卒業していく皆さんの今後の活躍を祈念しています。

黒板アート制作

昨日、第77回卒業証書授与式が挙行されました。
卒業生の各クラスでは、1・2年生の有志生徒が卒業をお祝いする黒板アートを制作してくれ、
卒業をお祝いする日に最高の彩りを加えてくれました。
アートの出来映えに登校してきた卒業生は驚きや感動の表情を浮かべ、喜んでいました。

3年生のみんな、卒業おめでとう!!

Img_31

Img_32

Img_33

Img_34

Img_35

Img_36

Img_37

Img_38

Img_39

Img_310

Img_311

2025年2月10日 (月)

2年生Int.特進コースSDGs講演

2月7日に2年生Int.特進コースでSDGs講演が実施されました。

今回は、公共の授業である「企業の社会的責任」の学習の一環で、DI Paletteの金子様にご来校いただき、実際の企業の取り組みについてお話いただきました。

Img_3853

Img_3846
講演では、SDGsの実践事例として具体的な目標達成までの取り組みを紹介していただいたり、社会貢献のための企業の在り方と取り組みなどについてお話いただきました。

実際に自社商品を紹介いただきながらの説明はとても分かりやすく、生徒たちも大変興味深く聞き入っていました。

Img_3860

Img_3855

Img_3843

今回の講演は、実際の企業の取り組みを通して授業の学びを深められた良い機会になりました。

2025年2月 7日 (金)

1年生キャリア教育「ジョブラーニング」

1学年でジョブラーニングが実施されました。
ジョブラーニングとは、各分野で働かれている方に来校いただき、
ご自身の経験をもとに仕事のやりがいや心構え、必要なスキルなどを教えていただきながら、
これからの社会で求められる力などを学んでいく機会で、毎年1学年で実施しているものです。

今回も卒業生を中心に、北越高校と繋がりがある総勢33名の皆様に講師として来ていただきご講演いただきました。

Img_5058

Img_5029

Img_5036

Img_5027

この日に向け探究の時間などを使い事前学習を進めてきましたが、各講師の皆さまも商品を持ってきて頂き、実際に使用してみたり、仕事をクイズ形式で紹介していただいたりと、工夫して頂き、生徒たちも楽しく興味をもって学習することができました。

Img_1553

Img_1564

生徒たちは2回転で講演を聴きましたが、講演後の振り返りでは幅広い学習の大切さや信頼関係を築くことの大変さなど、様々な分野で学びがありました。

今回の講演で得た経験をこれからの学校生活にいかしていきたいと思います。

2025年1月28日 (火)

アスリートクラス スキー・スノーボード実習Day2

実習2日目となりました。

体調不良者もおらず皆元気に実習をスタートできます。


25ski_day21

25ski_day2225ski_day23

25ski11 25ski12 25ski21 25ski22

アスリートクラス スキー・スノーボード実習Day1

本日よりアスリートクラスのスキー・スノーボード実習が妙高高原池の平温泉スキー場で始まりました!

広いゲレンデに十分な積雪、良好なコンディションで実習が行えます!

1日目無事に終了しました。

1738018379096

1738018379000

1738018379185


2024年12月24日 (火)

フードデザイン「サバイバルクッキング」

使用できる水を制限し、ビニール袋で炊飯とカレーをしました。加熱に適するビニール袋を選ぶところから始まります。
【設定】
・4人で2Lの水(洗い物や飲み水を含む)
・カトラリーは、紙やアルミホイルでつくること
・食料と水は配給制

電気を消し、薄暗い中で作るクラス、アルミホイルがもったいないと節約したクラス、水不足で洗いものに困っている人に、茹でたお湯を分け始めたクラスなど、不便さゆえどうしたらより快適になるかを考えていました。普段、どれだけ恵まれているかを実感した実習でした。
不便は悪いものじゃない、自分が困っていることを素直に発信でき、それを聞いた人は自然と助ける、そんな人の温かさに触れ、「助かる~ありがとう!!」をたくさん聞いた授業にほっこりしました。
便利な世の中では味わえない体験でした。

担当 鈴木

Presentation1

Img_0647

Img_3537

Img_3359


2024年12月 9日 (月)

進学クラス 海外研修旅行6日目

進学クラスカナダ研修旅行6日目

カナダでの最終日も青空でした。ホテルでの朝食後、A隊→B隊の順にバンクーバー空港に向かいました。
保安検査で数名足留めされましたが、無事全員出国できました。最後までお土産選びに余念のない生徒達でした。

約9時間のフライトでA隊は成田空港、B隊は羽田空港に着きました。A隊はアートホテル成田、B隊はHOTEL Monday 豊洲に1泊して明日新潟へ帰ります。

保護者の皆さま、研修旅行へのご理解ご協力ありがとうございました。生徒達は異文化の中で、少し辛い経験も含めてこの年代にしか感じられない思い出を沢山作りました。ぜひお子様達の話を聞いてあげてください。

最後に、この研修旅行を成功させるために力を尽くしてくださったVIEC INTERNATIONAL の皆様、近畿日本ツーリストスタッフ、そして看護師の皆様に心から感謝申しあげます。

1733739077992_2

1733739081385

1733739088741

1733739086529 1733739091400





2024年12月 8日 (日)

進学選抜クラス 海外研修旅行 3・4日目

現地2日目は現地校を訪問し、ウェルカムセレモニーの後、バディと共にスクールツアーで授業に参加しました。

最後はお土産交換など、それぞれ交流を楽しみ現地校を離れ、ホームステイ先の家庭に戻りました。

Aaa

Img_3814

Img_3817

現地最終日はホストファミリー先で各自交流を深めました。短い期間でしたが、大変よい経験ができたと思います。全員合流後は、ゴールドコーストへ移動し、帰国の準備でホテルに宿泊し、翌日に無事現地を出国しました。

Img_3836

Img_1194_2