12月5日(木)カナダ滞在2日目
A隊 Royal Roads University
自然豊かなキャンパスの中にCastle (お城)があり、芝生にはPeacock (孔雀)が沢山!
午前と午後でキャンパス内ウォーキングツアーとリーダーシッププロクラムに参加しました。
いつもは英語の授業で違う世界に行ってしまう(!?)人達も約2時間の講義(もちろんall English)にアクティブに参加していました。環境を与えることはやはり大切なことだと改めて実感しました。
大学のスタッフの皆さんにすっかり懐いた生徒達、別れを惜しみつつ大学を後にしました。
B隊 ビクトリア市内観光
ロイヤルBC博物館を自由見学し、班別自主行動にて、自由散策やお土産購入などの場面で英語力を試しながら現地の方々とのコミュニケーションを楽しんでいました。
本日のB隊は、ビクトリアの中心地にて、ビクトリア州議事堂前でのクラス集合写真や州議事堂内の見学、ビクトリアBC博物館の自由見学と、班別自主行動を堪能し、ビクトリア中心部を一日満喫することができました。天候も良く、一日中沢山歩き回りました。
12月4日
北越高校での出発式を終えて、体調不良者もなく、無事出発しました。
3、4組は成田空港から、5、6、7組は羽田空港からのフライトでした。海外は初めて、飛行機も初めてという生徒もいて少し緊張も見られましたが、約8時間半のフライトでバンクーバー空港に到着、さらにフェリーで約1時間半、ビクトリアに着きました。
長旅の疲れも見せず、Greek Church で本日のメインイベントであるホストファミリーとの対面でした。
3日間貴重な体験になることでしょう。感謝の気持ちを持って、たくさん学んでほしいと思います。
Never be afraid of making mistakes!
11月16日(土)に開志専門職大学紫竹山キャンパスで開催されました「新潟若者ビジネスアイデアコンテスト Open Gate Niigata 2024」に2年生特進の佐藤さん、久保田さん、田中さんのチームが参加し、優秀賞を受賞しました。
高校生のレインボー部門は予選会や書類審査を経て、ファイナリストとして10組が出場し、それぞれのアイデアをプレゼンしました。
北越チームの発表テーマは「新潟の資源をつかって、新潟で循環社会を実現する」というもので、新潟の特産である米に着目し、稲の生産で発生する稲わらをペレット化しバイオマス発電の燃料として活用するという提案でした。
元々は探究活動のなかで発案したアイデアでしたが、今回はビジネスプランに応用して発表しました。アイデアが評価され、受賞できたことに生徒たちは大変喜んでいました。
これからも探究などで学んだ内容をいかし、様々なイベントに参加していきたいと思います。