2015年12月14日 (月)
マレーシア研修旅行6日目
本日は現地での最終日となりました。3つのコースに分かれて行動しました。ここでは、体験学習とバツー洞窟コースの様子を報告します。
体験学習はろうけつ染めとピューター加工体験を行いました。
ろうけつ染め体験では、最初に下書きをしたのち、溶かしたろうで描いていきました。その後、絵の具で色着けをして完成です。各自思い思いに色着けを楽しんでいました。
その後、ロイヤルセランゴール社に行ってピューター加工を見学してから加工体験を行いました。ピューターとは、すずのことで、今日の社会では電化製品の製作など、必要不可欠な金属だそうです。みんな一生懸命トン、トンとトンカチを無心で叩いていました。最後には、オリジナルの皿が完成しました。
昼食は飲茶料理を堪能しました!
午後はまずバツー洞窟を見学しました。洞窟自体がヒンズー教の寺院になっており、暑い中2百数十段の急階段を登って行きました。
それから独立記念碑を見学して来ました。
午後の見学は非常に暑くて大変だったものの、みんな元気に過ごしていました。
午後6時前に夕食会場に到着し、ポートディクソンコース、マラッカ観光コースと合流し、お互いの様子を話し合っていました。各隊とも、大きな事故、病気もなく、これから日本に向けて出発します。
体験学習はろうけつ染めとピューター加工体験を行いました。
ろうけつ染め体験では、最初に下書きをしたのち、溶かしたろうで描いていきました。その後、絵の具で色着けをして完成です。各自思い思いに色着けを楽しんでいました。

その後、ロイヤルセランゴール社に行ってピューター加工を見学してから加工体験を行いました。ピューターとは、すずのことで、今日の社会では電化製品の製作など、必要不可欠な金属だそうです。みんな一生懸命トン、トンとトンカチを無心で叩いていました。最後には、オリジナルの皿が完成しました。

昼食は飲茶料理を堪能しました!

午後はまずバツー洞窟を見学しました。洞窟自体がヒンズー教の寺院になっており、暑い中2百数十段の急階段を登って行きました。

それから独立記念碑を見学して来ました。

午後の見学は非常に暑くて大変だったものの、みんな元気に過ごしていました。
午後6時前に夕食会場に到着し、ポートディクソンコース、マラッカ観光コースと合流し、お互いの様子を話し合っていました。各隊とも、大きな事故、病気もなく、これから日本に向けて出発します。