スクールライフ

2019年4月16日 (火)

第1学年 オリエンテーション合宿 アスリートクラス 2日目

快晴の中スタートしました。

今日は野外炊事とファシリテーション研修2回目になります。

カレーはグループ毎の個性が光った味になりました。

ファシリテーション研修の2回目は組織の成功循環モデルなど充実の内容でした。

やっただけにしないでしっかりと振り返りをし、今後に繋げたいと思います。

Dsc_8933

Dsc_8935

Dsc_8951

Dsc_8955

2019年4月15日 (月)

第1学年 オリエンテーション合宿 アスリートクラス 1日目

4月15日~16日の日程でアスリートクラスのオリエンテーション合宿がスタートしました。

まずは「にいがたアドベンチャー」で仲間づくりや想像力などを養いました。

課題をこなしていく度に集団としてのまとまりや活発な意見交換が行われるようになりました。

キャリア講演会では株式会社CRIACAOの岡本達也さんから「部活の頑張り方」や「部活と将来がどう繋がっているか」といったテーマで講演とグループワークをしていただきました。

最後にIdeapartnersの山本一輝さんからファシリテーション研修を行っていただきました。

ファシリテーションの基礎から部活動へ活かすテーマまで分かりやすく説明していただきました。

Dsc_8865

Dsc_8871

Dsc_8911

Dsc_8897

Dsc_8914

Dsc_8918

Dsc_8921

第1学年 オリエンテーション合宿 特進・進学選抜 1日目

本日、福島県にあるブリティッシュヒルズにて特進・進学選抜のオリエンテーション合宿が始まりました。

到着後は食堂にてランチを楽しみ、その後はネイティヴによる英語授業を受けました。

初めこそ表情が固かったものの、徐々に緊張も和らぎ、最後には英語が自然と口をついて出て来るまでになっていました。

D17ccb6162de46638755822f8f861514

館内での公用語は原則として英語。

授業ではもちろんのこと、ショップで買い物をするときも、宿泊に関してスタッフに質問をするときも英語を使わなければなりません。

まさにサバイバル・イングリッシュの環境の中で英語力を磨いていきます。

また、午後にはキャリアデザイン・ワークショップとして”To achieve your goals…”(自分の目標を達成するためには…)というテーマでグループワークを行いました。

グループメンバーは普段話す機会の少ない、他クラスの生徒同士になることが多かったのですが、皆真剣な表情で積極的に意見を出し合っていました。

645ca5de93f6483b97e3a4600cf411e5

ワークショップの最後は特進vs進学選抜の北越高校クイズバトルが行われ、激戦が繰り広げられていました。

接戦を制したのは進学選抜グループ。勝利が分かった時には歓喜の雄叫びが上がりました!

402fe907ca9d4c04b86beb0bf51f814e


明日はさらにハイレベルなオールイングリッシュの授業が行われる予定です。

本日掴んだきっかけを活かし、さらに飛躍をして欲しいと思います。

第2学年 新潟クエスト班長事前研修

4月14日(日)に,班長事前研修を行いました。新潟の歴史や文化について古町やみなとぴあ周辺等をクラス代表の生徒たちが新潟シティガイドさんにご案内いただきました。

生徒たちが生まれ育ち,高校生活を送っている新潟市。その地域の魅力や,今まで知らなかった歴史を発見し,なるほど,と聞き入ってしまいました。

次は,ガイドさんに教えていただいたことを,生徒がクラスメイトに伝える番です。4月19日(金)にみんなで街歩きをします。楽しみですね!!

Img_8757

Img_8758

Img_8759

Img_8760

Img_8762_2

Img_8763_2


Img_8764

Img_8765

Img0821

Img0823

Img0830

Img0831

2019年4月10日 (水)

交通安全講話がありました

本日4月10日(水)交通安全講話がありました。

新潟警察署より2名の方にお越しいただきました。

はじめに自転車推進委員(盗難防止)ならびに自転車推進員(安全運転)の委嘱をしていただきました。

その後、生活安全課 生活安全係長の鈴木様より防犯について身近な事例を挙げ分かりやすく説明していただきました。

また交通課 交通教育係長の小川様より交通安全については社会の一員としてルールを守る大切さ等を映像を交えて説明していただきました。

Img_3719

2019年4月 8日 (月)

対面式・クラブ紹介

本日4月6日(月)

午前に対面式が行われました。

全校生徒1470名が一堂に会しました。

吹奏楽部の歓迎演奏、新体操部の歓迎演技もありました。

午後からはクラブ紹介があり、各部活動がそれぞれの部活を紹介するプレゼンテーション等を行いました。

<対面式>

Imgp8860

Imgp8867

<クラブ紹介>

Imgp8882

Imgp8898

2019年4月 5日 (金)

入学式

本日4月5日(金)入学式が挙行されました。

希望に溢れる445名の生徒が高校生活のスタートを切りました!

それぞれの目標に向かって惜しみない努力を続けていって欲しいと思います。

Photo_2

Imgp8328_2

在校生による校歌紹介・合唱を行い、 歓迎の気持ちを伝えました。

Photo

 

2019年4月 2日 (火)

ボストン研修(9日目)

441df9b92a484673be40fc68011a3ae0

3月31日朝5時50分にボストンを出発し、アトランタ経由で11時20分に飛びたち、4月1日14時に成田着陸。成田エクスプレス、新幹線を乗り継ぎ、19時15分新潟に無事到着しました。途中、新元号の発表がありましたが、オンタイムで知ることができず残念がるひと場面もありました。約25時間の長旅でしたが、新潟駅には、保護者、ご家族、学校関係者に温かく出迎えてもらい、ホッと安心しました。長いような短いような9日間の多くの経験、気づきが彼らの中に大きく根づくでしょう。今回得た力を新しい令和の時代に発揮してくれることを信じています。この研修をサポートして下さった方、出会った方、全ての方に感謝します。みなさん、お疲れ様でした!

157fc71f581343a5baa0f5a9a9a0a0b0

31465074a15541e2b4e5ac8c6cf43f8c

2019年3月31日 (日)

ボストン研修(8日目)

0e7112fe6f2d4db2adb423f219d04fc7


いよいよボストンを離れ、アトランタ経由で日本に帰ります。毎日提出されるダイアリーには様々な学び、経験を通し、成長していっているコメントが綴られていました。日本でかれらの成長を楽しみにしていてください!

Image

1210e80d008e458a8317d366aee4391a

ボストン研修(7日目)

Fce9630689bb44e995a6614191bbacd8


とうとうボストン最終日です。今日は班別自主研修。事前に班員で話し合い、自分たちだけで行動しました。朝、9時半に出発、6時半に目を輝かせて帰ってきました。これから、ボストンでの最後の夕食を一緒にいただきます。

6d587a05dd894e28978ff44801a8e45a

Aa781cbf360444cf9a30132758d93836

9f3a19a1d36d419180592f946a6687cd

F3670740b3654214a2e72e07cdcfed32