2020年7月28日 (火)

県選手権大会1次ラウンド 結果報告1

7月22日より県選手権大会1次ラウンドが行われました。

この大会は県総体の代替試合であり、今回北越高校は2チームで参加しました。

結果は以下の通りです。

北越A

 北越 139 ー  51 開志学園高校

 北越   82 ー 65 村上高校

 ベスト8(2次ラウンド進出)

北越B

 北越 153 ー 21 新津工業高校

 北越 103 ー 76 新潟第一高校

 北越  85 ー  106 開志国際高校A 

BSN杯の惜敗の後、春の県総体に向け3年生を中心に練習を重ねてきました。

しかし、新型コロナウィルスによりバスケットだけでなく、各種大会が中止となってしまいました。「仕方がない」では諦めきれない、本当に選手達には残酷な現実であり、部活へのモチベーションを保つのも5月6月の頃は大変だったと思います。

Img_8403

学校が再開し、急な日程のなかで何とか開催されたのが今回の大会でした。

北越は冬のウィンターカップに向け多くの3年生が残り、部活を続けています。

Img_8408

Img_8456

無観客のなか、本当に久しぶりの公式戦でしたが、練習してきた内容を意識しながら課題を持って試合に臨み、勝つことができました。

Img_8414

Img_8415

やはり、公式戦の緊張感や勝負感は何物にも代えられない経験だと思います。

Aチームは2次ラウンドに進出しましたので、今回の経験をいかしチーム力を上げていって欲しいです。

2020年1月29日 (水)

BSN杯 結果報告

更新が遅れてしまい、大変申し訳ありませんでした。

1月11日よりBSN杯が開催されました。

連日、多くの保護者の皆さま、OBや卒業生の保護者の皆さまに会場にお越し頂き、応援して頂きました。本当にありがとうございました。結果は以下の通りです。

北越 110 ー 55   十日町総合高校

北越   78 ー 49   村上高校

北越   71 ー 54   日本文理高校

北越   63 ー 109 開志国際高校

ベスト4

北信越代表決定戦

北越   48 ー 52 新潟商業高校

この大会は新チームになり約半年が経った大会です。県総体に向けて一つの節目となる大会でもあり、チーム目標の北信越出場に向け、どのような試合結果になるのか注目の大会でした。

Img_7691

チームとしては、ここまで活躍してきた選手を欠いた中での大会となり、苦しい状況が予想されました。だからこそ、残りのメンバーがその部分をカバーする位の活躍をしてくれることを期待していました。

Img_7552

各試合とも結果的には点差が開いた試合になっていますが、一つ一つのプレーや状況を見ていくと、課題が目立ったように思います。苦しい状況の時こそ、普段見過ごしてしまうようなミスや課題が目につきます。

Img_7520

そんな中でも、安定して頑張り続けられる選手や活躍してくれる選手もいました。課題だけでなく、各自が貴重な経験を得られた大会だったと思いますが、目標達成をかけた試合の最後の最後で力尽きてしまいました。

Img_7530

Img_7686

選手達はよく頑張ったと思いますが、「ちゃんとやっていたら」は言い訳です。勝負の試合(大会)に調子を合わせられなかった自分たちの弱さが出てしまいました。そういった部分を含め、選手達には学んで欲しいことが多い大会となりました。

Img_7559

今回の結果がプラスに変わるのか、マイナスのままなのかは今後の取り組みと県総体の結果次第です。今回の悔しさを忘れずに、春に向けチームは成長していきたいと思います。応援よろしくお願いします。

2019年11月19日 (火)

秋季地区大会 結果報告2

決勝リーグの1試合目は新潟工業高校戦でしたが、この試合でもしっかりとディフェンスからリズムを作り、試合の主導権を渡さずに試合を展開できました。

Img_7258

次の東京学館新潟高校戦もそうでしたが、我慢強く、自分たちのやってきたことをやり続けられるようになってきていると思います。 

Img_7234_2

また、苦しい展開や調子の出ない選手がいても、バックアップしてくれる仲間がいてくれるのはチームとしては本当にありがたいです。

Img_7267

最終戦の新潟商業高校戦は県リーグ戦でも競った展開で勝つことのできた相手でした。新潟商業高校を相手にどの様な試合になるのか、地区1位をかけた注目の試合でした。

前半は北越が主導権を握り、2Qで相手を突き放す最高の展開でしたが、後半は一進一退の状況で試合が進み、我慢の状況が続きました。交代メンバーも活躍し、粘り強く試合を進め、しっかりと勝つことができました。

Img_7285

今回の大会結果はBSN杯につながります。チームとしては現時点での最高の結果でしたが、伸びしろはまだまだあります。この大会で得た経験・課題を踏まえ、更に成長した姿をBSN杯で見せられるよう努力していきたいと思います。

これからも応援よろしくお願いします。

秋季地区大会 結果報告1

18日より秋季新潟地区大会が開催されました。

会場にお越しいただいたOB、保護者の皆さま、応援ありがとうございました。

結果は以下の通りです。

北越 115 ー 36 敬和学園高校

北越   91 ー 23 新潟東高校

決勝リーグ進出

北越   78 ー 38 新潟工業高校

北越 100 ー 67 東京学館新潟高校

北越   84 ー 62 新潟商業高校

3勝0敗で地区1位

今回の大会は、県リーグやウィンターカップ予選が終わり、各チームが成長しているなかで、自分達がどのくらい成長しているのかを確認できる、大変楽しみな反面不安な大会でした。

Img_6992

チームとしてはまだまだ完成の時期ではありませんが、今回は新チームに変わったばかりの頃と比べても攻守共に成長を実感できる内容だったと思います。

Img_7004

 初戦の敬和学園高校戦は立ち上がりに相手に合わせてしまい、自分たちのリズムで試合に入ることができませんでした。トーナメント戦の初戦の入りが重要だというテーマがありましたが、その難しさを感じました。

Img_7133

それでも、この大会全体を通じて、特にディフェンス面では練習してきた内容をしっかりとやれる時間帯が長くなったと思います。

Img_7012_2

Img_7037_2

2日目の1試合目は新潟東高校戦でしたが、相手のゾーンディフェンスにもしっかりと対応し、ディフェンスからリズムを作り、得点を重ねることができました。

Img_7204

スタートメンバーだけでなく、交代メンバーが試合に出てもしっかりとゲームを作り、相手にプレッシャーを与えられるところも今のチームの強みだと思います。

Img_7220

まだまだ経験不足な1年生は余裕がなく、ミスも目立ちましたが、それでもこの時期に公式戦に出場し、緊張感のあるなかでプレーできるのは大変良い経験だと思いますし、これからの成長に期待したいです。

2019年11月11日 (月)

ウィンターカップ2次予選会 結果報告

ウィンターカップ2次予選会が開催されました。

8日(金)の平日より参加し、長岡での開催でしたが会場にお越しいただいた保護者の皆さま、OB、応援ありがとうございました。

結果は以下の通りです。

北越 110 - 43 新発田商業高校

北越  66 - 52 上越総合技術高校

北越  49 - 77 帝京長岡高校

ベスト4

ウィンターカップは高校生で出場できる最後の大会となります。出場する3年生にとっては引退をかけた、意味合いの強い試合となり、今まで以上に気持ちが込められる大会です。

Img_6743

Img_6825

今年の北越は残念ながら3年生は残らず、新チームでの参加となりました。気持ちの部分で上級生に頼れないなか、3年生が残っているチームに対し、どの様に戦えるのか、気持ちの部分が問われる大変重要な大会だったと思います。

Img_6834

 初戦の新発田商業高校は接戦を勝ち上がってきたチームです。北越としては練習してきたことをしっかりと出し、相手を勢いづかせないよう意識して試合に臨みました。

Img_6852

Img_6884

立ち上がりはやや緊張が見られたものの、メンバーを交代しながらリズムを掴み、しっかりと試合を進め、勝つことができました。

Img_6910

次戦の上越総合技術高校は今年の県総体でもベスト4をかけて戦った相手です。試合は県大会と同様に上越総合技術高校のリードで展開していきました。相手の3年生を中心に気持ちの入ったプレーに必死に食らいついていく苦しい展開でした。

Img_6914

前半終了間際にリズムよく連続得点し、後半に繋げることができたのが、本当に大きかったと思います。3Qで追いつき、逆転してからは北越のペースで試合を進めることが出来ましたが、前の試合で県央工業高校と接戦を繰り広げた疲労が上越総合技術高校にあったと思います。

Img_6920

Img_6935

翌日の帝京長岡高校との対戦も県総体と同じ組合せでした。仕事の都合でベンチに入れませでしたが、よく健闘し、次に繋がる試合だったそうです。

今週末にはBSN杯につながる地区大会があります。対戦し引退していった各高校の3年生の分も踏まえ、選手達にはバスケットに打ち込んで欲しいです。これからも応援よろしくお願いします。

2019年9月29日 (日)

U-18 県リーグ 結果報告

23日(月祝)に市内Aリーグ戦がありました。

会場に応援にお越しいただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

結果は以下の通りです。

北越 106 - 48 高志中等教育学校

新潟地区Aリーグ7勝0敗で1位決定

今年度リーグ戦最終戦は高志中等教育学校との1戦でした。

Img_6674

北陸大会の反省を踏まえ、「誰がコートに立っても、やるべき事をやり続ける」をテーマとして試合に臨みました。

Img_6684

この試合では、それが出来た時間帯が多かったと思います。

Img_6689

そして何より、怪我から復帰したメンバーが久々に試合に出場し、チームが一丸となって盛り上がれた事が、今回一番の成果であったと思います。

Img_6691

まだまだ本調子ではないと思いますが、本人にとっても、チームにとっても、大きな意味があったと思います。

チームは全勝でリーグ戦を終えましたが、まだまだ通過点です。次のステップを目指し、成長していくことを期待しています。これからも応援よろしくお願いします。

北陸大会 結果報告

更新が遅くなり、すみませんでした。

9月14日(土)より、柏崎にて北陸大会が開催されました。

遠方にもかかわらず、応援にお越しいただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

結果は以下の通りです。

北越 86 ー 50 長岡工業高校

北越 80 ー 55 新津高校

北越 60 ー 93 金沢市立工業高校

北陸大会は、新チームとなって初のトーナメント式の大会になります。

Img_6633_2

1試合だけでなく、大会全体を見据えてのゲーム運びや集中力など、チーム力が試される良い経験となる大会だと思います。

Img_6641_2

初日の2試合はディフェンスからリズムを作れる時間帯があり、主導権を握って試合を進めることができました。

Img_6644_2

ただ、メンバーが交代すると、まだまだ徹底して出来てない部分が目立ってしまいます。試合の勝ち負けだけでなく、選手個人個人が課題を感じて欲しいところです。

Img_6662_2

2日目の金沢市立工業高校は個々の能力も高く、苦しい展開でした。前半は粘れましたが、後半は完全に力負けの内容でした。

それでも、チームには自分たちの足りない部分がはっきりと分かったよい試合だったと思います。

2019年9月12日 (木)

U-18 県リーグ 結果報告

7日(土)に新潟県リーグ新潟地区Aリーグ戦が行われました。

会場にお越しいただいた保護者の皆さま、3年生、応援ありがとうございました。

結果は以下の通りです。

北越 84 - 58 新潟工業高校

北越 67 - 61 東京学館新潟高校

この日は暑さが戻り、どのチームも選手達には厳しいコンディションとなりました。

Img_6557

Img_6566

この時期はどのチームもまだまだ不安定な部分が多い時期です。その中で、自分たちが取り組んでいる事をどれだけしっかりと発揮できるか、技術ではなく気持ちや考え方が大切になってくると思います。

Img_6565

今回は、そこをテーマにしましたが、北越もまだまだ不安定な部分が多いことを実感しました。それでも、自分の出来ることをしっかりとやり続けてくれた選手の頑張りで、試合には勝つことができました。

Img_6579

苦しい展開のなかでのミスや得点は、経験としては非常に良い経験だと思います。交代メンバーも含め、多くの選手が試合に出場し、様々な経験が出来ていることは、今後に大きくつながります。

Img_6608

Img_6613

リーグ戦も残すところ1試合です。今週末は北陸大会もありますが、試合で得た課題を、日々の練習で解決していきたいと思います。応援よろしくお願いします。

2019年9月 3日 (火)

U-18 県リーグ 試合結果

9月1日に新潟県リーグ新潟地区Aリーグ戦が行われました。

多くの保護者の皆様に応援にお越しいただき、ありがとうございました。

結果は以下の通りです。

北越   78-70 新潟商業高校

北越 123-42 新潟高校

怪我人がいるなかで、前回の2試合に勝つことができたのは大きかったと思います。

チームとしては勝った勢いにのって新潟商業高校との試合に臨むことができました。

Img_6395

Img_6399

立ち上がりの1Qは積極的な攻め気で得点を重ね、試合の主導権を握ることができましたが、2Q以降はお互いに落ち着きを取り戻し、一進一退の状況が続きました。

Img_6408

後半に点差を詰められ、苦しい展開になる時間帯もありましたが、ここで踏ん張り点差を押し戻したところにチームとしての成長を感じることができました。

Img_6421

Img_6426

最後は点差を詰められましたが、今後の課題が見えた良い試合だったと思います。

次戦の新潟高校戦は気持ちを切り替え、立ち上がりから集中して試合に勝つことが出来ました。

Img_6473

Img_6488

Img_6545

互いに2試合目ということもあり、疲労のあるなかで、交代メンバーがしっかりと活躍してくれました。ミスもありましたが、1年生も試合に出ることができ、それぞれに経験を積めたと思います。

Img_6517

Img_6522

チームとしても個人としても、まだまだこれからです。試合で得た経験を踏まえて練習し、更に成長していって欲しいです。応援よろしくお願いします。

 

2019年8月23日 (金)

U-18 県リーグ 試合結果

8月18日に新潟県リーグ新潟地区Aリーグ戦が行われました。
会場に来てくれた3年生、保護者の皆様、応援ありがとうございました。
結果は以下の通りです。


北越 102 - 66 新潟南高校
北越   90 - 73 日本文理高校

今年度よりU-18新潟県リーグ(詳しくはバスケットボール協会のHP参照)という形式で、各地区のリーグ戦が始まりました。日程が例年より早まり、新チームとしては今まで以上にチーム作りが難しくなったと思います。

Img_6300新チームとしてユニフォームを着る初めての試合になりますが、怪我人もおり、チームとしては不安な試合でした。

初戦の新潟南高校戦は緊張からか様子を見てしまい、なかなかリズムを掴めずペースを掴みきれない時間が続きました。Img_6310

Img_6313 それでも交代メンバーや1年生がしっかりとプレーしてくれ、流れを掴み勝つことができました。

Img_6385 次戦の文理高校は昨年から出場している2年生もおり、怪我人がいるなかでどのような試合展開になるか注目していました。

Img_6368_2

Img_6384_3 今回は課題の立ち上がりに、集中力を発揮しディフェンスからリムズを掴んで主導権を握りました。前半は我慢の展開を続け、良い流れで終えることができました。疲れの出てきた後半に失点を重ね、相手の流れになってしまいましたが、ここでも交代メンバーや1年生が活躍してくれました。

Img_6375_3

Img_6386 怪我人がおり、ベストな形で臨めないなかで、この時期に1日2試合はキツいと思いますが、ベンチメンバー全員で戦い2試合に勝つことができたのは大きな自信になると思います。

チームとしては試合で得た課題を修正し、目標達成に向け成長していきたいと思います。応援よろしくお願いします。

最近の写真

  • Img_4537_2
  • Img_8753
  • Img_8738
  • Img_8731
  • Img_8723
  • Img_8703
  • Img_8700
  • Img_8685
  • Img_8666
  • Img_8664
  • Img_9940
  • Img_8652