スクールライフ

« 2021年7月 | メイン | 2021年10月 »

2021年8月

2021年8月11日 (水)

頑張れ新潟!頑張れ北越! 頑張れ3年生! ボランティア活動報告

頑張れ新潟!頑張れ北越!

頑張れ3年生!

ボランティア活動報告

8/9(月)に、北越高校3年生の有志ボランティアグループ「PEACEFUL」による活動が行われました。

第1回目(5/8)のけやき通りでのゴミ拾い、第2回目(7/17)の関屋浜海水浴場でのゴミ拾いに続いて、第3回目となる今回は小針浜海水浴場と青山海岸海水浴場にて海岸清掃を計画しました。

なお、今回の活動に向けて新たな参加者を募るため、ポスターを作成し校内に呼びかけたところ、新たに1年生2名と3年生4名が加わってくれ、今回は合計13名での活動となりました。

それでは、実際の活動の様子を紹介します。

朝8:00に集合し、まずはミーティングにて今日の流れを確認しました。

人数も増えたので今回は4グループに分かれ、2グループは小針浜、1グループは小針浜から青山海岸の間、最後の1グループは青山海岸をそれぞれ担当することにしました。

Photo

打ち合わせが済んだら早速移動!浜へ下りていきます。

Photo_2

今日も頑張ります!!

Photo_3

各班ごとに準備をして、それぞれの分担場所へ向かいます。

Ok

小針浜の様子

Photo_4

青山海岸の様子

Photo_5

1時間ほど経過したところで本日の活動を終了。

袋1つ1つが拾ったゴミでいっぱいになっていました。

Photo_6

活動後のメンバーのコメントをいくつか紹介します。

【オリジナルメンバーより】

・私たちが活動することによって、その場にいる人たちもゴミを持ち帰ろうという気持ちになってくれればと考えながら取り組みました。

・「頑張って」と声をかけてくれる人や、ポイ捨てをしてしまっていた人がそれを拾いゴミ袋に入れている姿が見られて良かったです。

・前回はタバコや花火の燃えかすが多かったですが、今回担当した所はプラスチックなどのゴミが多くありました。今回の所はゴミが多かったので、もう一度ゴミ拾いに行きたいと思いました。

・ゴミ袋を1人1枚ずつ持つことによって、それぞれの視野と行動範囲が広がって、以前よりも効率的な活動が出来たと感じました。

・"環境保全"と同時に"景観保護"も私たちの活動目的に含まれる場合、プラスチック製品やタバコの吸殻だけを集めるだけでは足りず、流れ着いたり飛ばされてきたりした自然物も収集することも必要だなと感じ、今日自分は落ちている木片もできる限り拾うようにしました。沢山あったので大変でしたが、拾い終わった後の砂浜はとてもスッキリしていて気持ちよかったです。

【初参加メンバーより】

・たばこが思ったより多くてびっくりしました。「お疲れ様」とか「すごいね」と言われ嬉しかったです。みんなで協力してのゴミ拾いは楽しかったです!

・初めてゴミ拾いをしてみて、バーベキューのゴミとかまだ使えそうなものですら捨てる人もいる事が衝撃的でした。また、ゴミの分別とかについても詳しく知れたので良かったです!

・海にはゴミが沢山落ちているんだなあと思いました。目の前で捨てる人もいて悲しかったけど、それよりも綺麗にできたことが嬉しかったです!

以上のように、メンバーそれぞれに気づきや学びがありました。

また、彼女たちの姿を見て労いの言葉をかけてくださる方々もいて、それが活動のさらなる励みとなったようです。

なお、今回は台風が近づいていたので実施も危ぶまれましたが、なんとか天気も持ちこたえてくれ、逆に曇り空のおかげで直射日光にもほとんど晒されずに済みました。

しかし、活動直後には風も強まり海も荒れてきたので、小針浜は遊泳禁止となってしまいました。活動のタイミングとしては本当にギリギリだったようですが、無事に実施できて良かったです。

それでは、PEACEFULのこれからのさらなる活躍を期待して、今回の活動報告を終えたいと思います。

北越高校の建学の精神「勤労奉仕」「報恩感謝」のもと、まだまだ北越生のボランティア活動は続きます!

2021年8月 7日 (土)

Int.特進コース3学年学習合宿 3日目最終日(8/4)

8/4(水)3日目

最終日、残された時間を惜しむように勉強している生徒たちの姿が見られました。90分のコマを続けてきましたが、最後は110分コマ。それでも、工夫しながら集中を切らさずに学習を継続する生徒たちを見て、何かきっかけをつかんでくれたことを確信していました。

10 

さいごに清掃も全員で行いました。今回の合宿を通じて、食事・入浴・清掃といったことについて、時間を有効に使って教員の予想よりも早く物事を行える生徒たちを見て、本当に頼もしく思いました。

12
たった3日間の合宿で、総勉強時間だけを見たら受験生としては「当たり前」だったのかもしれません。しかし、同じ目標の下で、仲間とともに、時には刺激し合いながらこの雰囲気を共有することができました。この経験が、今後の1人の学習においても活きてくると信じています。さいごに、新潟県少年の家の皆様、本当にお世話になりました。ありがとうございました! 

11

(生徒たちのふりかえりコメントより)

・集中力が切れてきても、周りが勉強し続けているのを見て刺激を受けた

・この気持ちを、本番まで持ち続けたい

・合宿中、全くスマホを使う気がなくなっていた

・夏期講座が終わり、1人で勉強するための1日のペースづくりができた。

・クラスメイトといるからこそ、分からなかったところが分かったり、色々な経験ができた。

・今回の合宿で作ったムードを壊さずに勉強を続けていきたい

・友達と勉強すると、長時間勉強しても心が折れないなと思った。

・自分の意志だけではやる気スイッチは入らないが、環境でやる気が出ると思った。

・精神的に強くなれた合宿だったと思う。これから、朝の勉強を頑張ってみようと思う。

・意外と90分ってあっという間だし、意外と1日ってあっという間だし、意外と3年生ってあっという間だと思った。

・合宿楽しかった。参加してよかった。

・合宿のように、スケジュール立てて勉強していこうと思った。

・刺激をもらった。自分も負けていられない!

・1人で勉強しているとやめたい時に止められるけど、集団でやっているとそうはいかないのがよかったです。

・1人で集中してやるのもいいけど、休憩時に少しでも周りの人と話すと疲れをあまり感じないなと思った。

・眠たいな、とか雑念が出てきたときに、周りが勉強していると私ももう少し頑張ってみようかなと思うことができました。

・今の自分の集中力を知ることができてよかった。

Int.特進コース3学年学習合宿 2日目(8/3)

8/3(火)2日目

朝は6時起床で、すでにこの時間からの暑さもありましたが、近隣を散歩して1日をスタート。しっかり皆、サングラスを着用して参上してくれました!そして、英語バージョンのラジオ体操をして、朝自習から今日の学習開始です。ふだん朝型の生活に慣れていない生徒も、「朝の方が頭がすっきりしていてよかった。今後も続けてみたい」と言っていました。

4

午前中の講座や自習をしっかりと終えたあと、午後には進路指導部長の先生が特別授業と激励のため訪れてくださいました。みっちりと国公立の二次試験対策や小論文への心構えなどの講義を受け、その後、「受験生の顔になってきた」という言葉をもらい、生徒たちは充実の表情を浮かべていました。また、夕方には副担任の先生が激励と差し入れに訪れてくれたりと、多くの先生から応援をいただき、それを力にしてさらに頑張ることができました。

5

6

そして早くも最後の夜。自習と風呂を終えたあと、皆で3年間をふりかえるスライドショーを見て、これまでの高校生活をふり返りました。期待、不安、挑戦、そして新型コロナ、見失いかけた目標、再出発・・・それでも成し遂げた体育祭・・・自身の成長を感じてくれたと思います。サプライズで、1・2年時の副担任の先生からのメッセージも!そして、室内でのキャンドルサービスです。ろうそくの火を見ながら、教員から「最後まで応援する!」というメッセージを伝えました。そして生徒たちは一人ひとり決心をして、雑念や弱さを振り払う意味で火を消しました。ここで決意したこと、そして皆でこの雰囲気を共有したこと―いつかまた思い出すような、そんな夜になりました。

 

7
そして、合宿といえばアイス!!最終日に向けて鋭気を養いました。がんばろう!

8

9


 

Int.特進コース3学年学習合宿 1日目(8/2)

8/2(月)~8/4(水)の日程で、Int.特進コース3学年2クラスで、胎内市にある新潟県少年自然の家で学習合宿を行いました!目的は受験生としての意識を高め、長時間の学習に慣れて自分なりのスタイルを確立すること、そして特進として集団で受験を乗り切る覚悟をすること!合宿の様子を、3回に分けてご報告します。 

8/2(月)1日目

午前中に、胎内市にある新潟県少年自然の家に到着。新潟県産の木材を基調とした落ち着いた施設で合宿開始です。まずは学習部屋を自分たちでつくり、まずは応援に駆けつけてきてくださった校長先生からお話を聞き、気合を入れてから、本格的に学習スタート。

1_2

3年生ということもあり、自習をするもよし、「国公立二次対策」「ベクトル講座」などの講座に参加するもよし、という自分で学習のリズムを作る仕組みで、1コマ90分の学習時間を1つ、1つと積み重ねていきました。

2_3

そして、夕食です。一方向を向いての黙食、テーブルの消毒などの感染対策を行いながら、つかの間の休息を楽しみました。そして入浴の前後にも自習を行いながら、就寝時間の直前まで自習です。この時間には少し油断して長めの休憩を取っている人もいましたが、そこでも黙々と勉強している人の姿を見て学習に戻ったりしている様子も見られ、お互いに刺激を受けているようでした。

3_2

なお、今回の合宿においてはスマホの管理・使用方法は各自に任せることにしていました。つい触ってしまいがちなスマホですが、この合宿を通して、しだいにその存在すら忘れてしまったかのごとく、学習に集中していった生徒もいました。この日の終わりには、学年団からサングラスのプレゼント。勉強づくしの合宿を少しでも明るく楽しく乗り切ってほしいと思います。