スクールライフ

2020年3月 6日 (金)

1学年 合唱祭について

Gasshou

 新型コロナウイルス感染防止対策による臨時休校に伴い、1学年合唱祭も中止となりました。生徒たちが一生懸命に練習する姿がありましたので、非常に残念でなりません。保護者の方の中にも楽しみにされていた方が多くいらっしゃったのではないでしょうか。

 そんな中でも、臨時休校前日に最後の練習を音楽室で行ったクラスもありました。これから仕上げるという時期でしたが、その歌声は感動的でした。

 2年生になってからも、生徒が一生懸命に取り組む姿をご覧いただけるような機会があればと考えております。

Gassyou1

Gassyou2

 また、TFTランチにも多くの方々から予約を頂いておりました。活動にご理解ご参加いただきありがとうございました。生徒も保護者の方々が食事をされているときに、活動報告ができるよう準備をし始めたところでしたので、こちらも残念でなりません。

 早く生徒たちが、やりたいことに熱中できる日が戻ってくることを願います。その時には、また保護者の方々より応援をいただければと思います。よろしくお願いいたします。

1学年 Hokuetsu Challenge ④

Photo おはようございます。今日は3月6日金曜日、週末です。曜日感覚はありますか。昼夜逆転、ほぼ1日ゲーム・スマホになっていませんか。自分で歯止めをかけないといけません。


さて、4日目 3月6日(金)の問題です。

今回は,休校の原因となった新型コロナウイルスについての問題です.生物基礎の授業で学んだ内容を思い出しながら解いてみましょう!

1学年 Hokuetsu Challenge ④

2020年3月 5日 (木)

1学年 Hokuetsu Challenge ③

3 おはようございます。さて、今日はどんな問題を出しましょうか。もうネタ切れです。

 長期休業中は読書もいいですね。今、ALTのジェーン先生は、「十二国記 東の海神 西の滄海」(小野不由美/著)を読んでいらっしゃるそうです。ジェーン先生は、とても読書好きで、常に傍らに本があります。皆さんも、読書どうですか?

 

 月曜日から金曜日までに、『1学年 Hokuetsu Challenge』に出される課題にチャレンジしてみませんか?ノートを1冊用意してやってみましょう。

 チャレンジしてくれる人は、終業式に、学年部長皆川まで提出してください。素晴らしい部長賞があるかも…。答えは翌日アップします。

 

1学年 Hokuetsu Challenge ③

2020年3月 4日 (水)

1学年 Hokuetsu Challenge②

2 おはようございます。今日は、学校体操から始めましょう。では、どうぞ。

さて、Hokuetsu Challenge 2日目(数学です)

 月曜日から金曜日までに、『1学年 Hokuetsu Challenge』に出される課題にチャレンジしてみませんか?ノートを1冊用意してやってみましょう。

 チャレンジしてくれる人は、終業式に、学年部長皆川まで提出してください。素晴らしい部長賞があるかも…。答えは翌日アップします。

1学年Hokuetsu Challenge②

2020年3月 3日 (火)

第72回卒業式

本日、第72回卒業式が挙行されました。

新型コロナウイルスの影響により短縮した形でしたが、感動する式となりました。

 

「あぁ 答えがある問いばかりを教わってきたよ

だけど 明日からは 僕だけの正解をいざ 探しにゆくんだ また逢う日まで」

卒業生代表の水野君が卒業合唱で歌う予定だったRADWIMPSの「正解」の歌詞の一部を引用した答辞を披露してくれました。

退場曲はこの「正解」の中、新たなるスタートへ向けて踏み出しました。

 

515名の卒業生おめでとうございます!

みなさんの更なる飛躍を期待しています!

Hok_0010

Hok_0110

Hok_0140

1学年 Hokuetsu Challenge①

Photo_2 おはようございます。今日はこれから卒業式です。本来なら皆さんも出席していました。お世話になった卒業生との思い出を振り返りながら、今日も一日規則正しい生活を送りましょう。

 さて、皆さんの今日の1限目は何を勉強しますか?時間割に合わせて勉強してみるのもいいかもしれません。この臨時休校中に出されている課題を計画的に進めましょう。

 それらと合わせて、皆さん、月曜日から金曜日までに、『1学年 Hokuetsu Challenge』に出される課題にチャレンジしてみませんか?ノートを1冊用意してやってみましょう。

 チャレンジしてくれる人は、終業式に、学年部長皆川まで提出してください。素晴らしい部長賞があるかも…。答えは翌日アップします。

1学年 Hokuetsu Challenge ①

2020年2月 7日 (金)

1学年 ジョブラーニング

 2月6日(木)午後より「ジョブラーニング」を23名の講師の方をお迎えし、実体験に基づく勤労観や職業観をお聞きし、職業の多様性を学ぶとともに、自分の勤労の勤労観や職業観を形成する機会とすることを目的に実施されました。
 講師の方々の多くが、北越高校の卒業生でもありました。来校いただいた方の職業は、歯科医、救急救命士、杜氏、商品開発関係、焙煎士、看護師、助産師、写真家、保育士、保険関係、元プロサッカー選手、ブライダルプランナー
 生徒は、講師の方々の中からお二方のお話を教室移動をしながら伺いました。1つの教室に20名前後。生徒たちは、真剣に講師の方のお話に耳を傾け、講師の方々も、パワーポイントやスケッチブックなどを利用し分かり易くお話してくださいました。質問コーナーでは、積極的に自分の質問を用紙に書き、講師の方に手渡していました。講師の方々も時間の許す限り質問に答えてくださり、生徒も貴重なアドバイスを頂けたようです。
 講師の皆様、ありがとうございました。

講師で来ていただいた野澤様の授業風景はアルビレックス新潟のHPにも掲載されました。

<アルビレックス新潟の記事へ飛びます>

生徒の感想
『目指したい理想の社会人とは?』
 失敗しても必ずその経験から、また成長できるように頑張り続けられる人になりたい。
何回も失敗したり思うように結果にならなくても、それを受け止めることが大切で、いつか、結果になった時、成功した時、自分が変わったと同じに人や環境も変わりモチベーションが良くなるとお二人が共通して言っていた事なので自分もなれるよう頑張り続けたい。

普段お話を頂けないような方々とお会いでき、生徒もとても新鮮であり、刺激になったジョブラーニングでした。

Img_0456

Img_0449

Img_0459

85b4ada05ffd46cf80a7e1491c52244b

2020年2月 5日 (水)

アスリートクラス スキー・スノーボード実習③

いよいよ最終日となりました!

天候はたまに青空がのぞいています。

昨晩は降雪はありませんでしたが圧雪された場所は固さも良い状態です。

Dsc_0573

Dsc_0574

Dsc_0578

素晴らしい環境で実習を無事に終えることができました!

この3日間で技術も向上し、上手に滑れるようになりました。

講師の方々、アルペンブリックの方々には大変お世話になりました。

ありがとうございました!

2020年2月 4日 (火)

アスリートクラス スキー・スノーボード実習②

2日目スタートしました!

天候は雪です!フワフワの雪が降ってくれています。

Dsc_0510

Dsc_0511_2

Dsc_0513

Dsc_0516

Dsc_0519

Dsc_0521

Dsc_0522


Dsc_0523

午後からは雪も止み、ガスもなくなり最高の環境でやれています!

Dsc_0553

Dsc_0533

Dsc_0536

Dsc_0540Dsc_0558

Dsc_0561_2

2020年2月 3日 (月)

アスリートクラス スキー・スノーボード実習①

暖冬で積雪が少なく実施が心配されましたが無事実習をスタートすることができました!

開講式後、各班に分かれて実習スタートです。

Dsc_0481

雪質は思っていたよりは良い状況です。

赤倉温泉で行われているインターハイに負けぬ熱気で怪我ないよう頑張ります!

Dsc_0496