スクールライフ

2019年12月11日 (水)

2学年進学クラス 研修旅行 2,3日目

2日目は一日中ファームステイ先のホストファミリーと過ごす日でしたので、写真は撮影できませんでした。大変有意義な時間を過ごしたようでした。

3日目はホストファミリーとのお別れの日になりました。それぞれのホストファミリーにおもてなしを受け、大変満足していました。中にはお別れに悲しんでいる者もいました。たった2日間という短い期間でしたが、とても貴重な時間を過ごしました。 7c7b159505d64934b619117410059af8

4e23a10d96974b85953ddafdd261dc13
アサートン高校との交流会を行いました。オープニングセレモニーでは生徒の代表、先生の代表が挨拶をしました。また、北越高校からアサートン高校に書道部が作成した『書』を贈呈しました。その後、アサートン高校はギターの弾き語りを北越高校からは男女それぞれがダンスのパフォーマンスを披露しました。B2dc4051d70e4b378cc29ae93a114271

8ae31ce3153b412bbf897910bd42fb4e

77efab15e72c430cbe9975e372acce70

クラス毎に5つのアクティビティを行いました。日本の文化交流として折り紙の折り方を英語で教える活動とバディと共にスクールツアー、アボリジニーカルチャー体験、バスケットボール、ハンカチ落としという内容でした。どれもみんな積極的に参加し、バディとより深く交流を図っていました。

9391c7d0564a4d8695a7a5913331168d

95a711c5c9fb475cbe8f865b295ef57c

C50a352263004a1ca8bc8173ce3d0348

128d554fa3074ca2baa5a659a55d30fd

いろいろなアクティビティを重ねるうちにバディと仲良くなっていきました。交流の花を咲かせる1日でした。最後に全員で写真を撮りました。B631e835b6ad4f409cd0923b16c2a3db

充実となる日であり、一つ一つ変わっていくところが見られました。最後に『ゴールデンボート』で夕飯をいただきました。 B1052c689d8e4bb9b14dce41fc6c7a1e

今日はゆっくり休んで疲れを取る日です。また明日、キュランダ観光とケアンズ市内班別研修があります。英気を養いましょう。

2019年12月10日 (火)

2年生進学選抜クラス 海外研修旅行 4日目

2日間を過ごしたファームのファミリーとも、今日でお別れです。

別れを惜しむ姿があちらこちらで見られ、非常に充実したステイだったことを物語っていました。

中には目に涙を浮かべている生徒もおり、こちらも写真を撮りながらもらい泣きしそうでした。

あるホストファザー・マザーからは
「2日間は短すぎる。こんないい子たちにはもう少し長くいてもらいたい。」
という嬉しい言葉もいただきました。

D97a532253944c06b3ca15416f75c6e6

88ad180d695846be9bda8d7504095208

E7efa861f5e94d9980d7613a5fc06488

1d6a5e808dfb4f6fa7c4b9984ad403c8

ホストファミリーと連絡先を交換した生徒もいたようです。

今後もやりとりが続くといいですね!

B7564f5a600d4b5b8b97a72a7d025b10

最後まで手を振って見送ってくれるファミリーたち。

また会える日を楽しみに、アサートン地区を後にします。

次に生徒たちが向かったのは、ケアンズ市内にあるCairns Language Centreです。

ここでは少人数に分かれ本格的な英語を学んでいきます。

274654efbc884c6f9669c7228d80301f

アサートンから約1時間半で到着!ケアンズ市内は今日も快晴です。

0d87a790b0bb4e16a40d04c322594fc1

建物の敷地内にはトロピカルな植物があり、いかにも南国という感じです。

5f8ddb6f476146fe832824cadd977dbe

北越高校のために至る所に歓迎の掲示が貼ってありました。

A7a12bb6b7ad41ed8f299608f4ab8d5e

7e140552161840fbaf0f9234c5fb1ad4

初日ということもあり多くの生徒がまだ緊張していましたが、中には積極的に発言をしている生徒もいて、頼もしく感じました。

授業が終わると、近くのショッピングセンターに出かけ、様々なミッションにチャレンジしました。

566395f16ca94094b6010c61877b9d61道中で別のチームにすれ違いました。
みんな笑顔でHello!!いい挨拶でした!

1df6f047799643d89d522716b6b2f8f7指示を受ける生徒たち 

いくつミッションを達成できるでしょうか?
ミッション例)
What's the word next to No.6 cinema?

その後、全ての指令をクリアした生徒から自由散策になりました。

お土産を買ったり、タピオカドリンク(こちらでもよく飲まれているようです)を飲んだり、思い思いに時間を過ごしていたようです。

さて、既にここまででも濃密な時間を過ごしていますが、まだまだメインイベントが残っています。

ホームステイのホストファミリーとの対面です!

授業を終えた生徒は緊張しながら自分のファミリーを待ちます。

すると、続々とファミリーたちが生徒を迎えにやってきます。

さあ、果たしてどのような対面になるのでしょうか・・・?

6f937f09c100445a9aec74870a29c9d1

487ec72aa06149b7a10a3528da29bb52

8b631b077d45417caa805a676d004721

322cd854a7f34c649419d1dac5e24e0b

2ac6f1f67e3145ec804f6bdb47e8122d

ご覧の通り、何の心配もありませんでした。

全ての生徒が英語で自己紹介をし、そこには笑顔が自然と溢れていました!

迎えてくれたファミリーも皆さん優しそうな方ばかりでした。

全ての生徒の迎えが来た後は、先日のファームステイの時と同様、数件ステイ先を訪問しました。

7455752b8792494a9496caa36fedebcb

16bab5fde8bd448c943a80e4f31de562

8dfdaced0b674cb184335a07fd4b2079

A80dd7440cf84717b573558540d69900 前回と同じく素敵なご家庭ばかりで、生徒が安心して生活できることが確認できました。
ファームとは違い、ファミリーと過ごす時間はそこまで多くありませんが、積極的にコミュニケーションを取り、多くを学んでほしいと思います!

翌日はファミリーの送迎で語学学校に集合となります。

英語授業の他にも、現地のハイスクールを訪問するなど盛り沢山のスケジュールになっているので、体調に気をつけて研修を続けていってほしいと思います。

2019年12月 9日 (月)

2年生進学選抜クラス 海外研修旅行 3日目

3日目は終日ファームステイとなり、それぞれがファミリーと一緒に思い思いの時間を過ごしました。

教員チームも近隣エリアに待機し、翌日以降の打ち合わせなどをしつつ、スーパーなどで買い出しをしていました。

そんな中、ファミリーと一緒に買い物に来ている生徒たちを発見!!すっかりオーストラリアに馴染んでいるようでした。

3b967898d11e4e57b1b810a42826aaad

他にも動物の世話をしたり、近くの自然を見に行ったり、庭でBBQをしたりと様々な経験をしたようです。

翌日はファミリーとお別れをし、ケアンズ市内にて語学学校・ホームステイの予定です。

体調をしっかりと整えて、新たな研修に臨んでほしいと思います。

2019年12月 8日 (日)

2学年進学クラス 海外研修旅行 1日目

 進学クラスは飛行機に乗ってはるばるオーストラリア、ケアンズにやって来ました。新潟と違いとても暖かく過ごしやすいです。まずは腹ごしらえということでジャプカイ・アボリジナル・パークにあるレストランに来ました。ご馳走がいっぱいでした。みんながとてもおいしそうに食べていました。

F7fbdac302354f838ae9f533f071717d

   食事後、アボリジニーのブーメラン投げを経験しました。ブーメランの投げ方を教わり、回転をかけてうまく遠くに飛ばしている人もいました。

1446c78064354b04bac832c8648d21a1

645faa69bc8e4096be33caef69153090

その後、ジャプカイ族の伝統的な舞踊を観賞しました。独特な音色を出す楽器、狩をイメージしたダンスに魅了されました。

1c8b0985f04d4449b3c46ab53fe9fdc1

4217be6726bb4d6f97dbc9c26e97dc92

アサートンに移動をしファームステイのホストファミリーとのご対面です。
ヒヤヒヤドキドキでもワクワクといった感じでした。オープニングセレモニーでは代表の生徒がすばらしい英語のスピーチを披露しました。

703359f5555b40f8bd7597fc6194db07

ファームステイのホストファミリーとのマッチングの時がやってきました。笑顔の人もいれば不安な顔をしている人もいました。さあ、度胸を持って英語でコミュニケーションをとってみましょう。新しい世界が広がります。

7384ef5fc62b43b7b60d7bc7fe8635cd

7d738f86ca724ba6815576bcda4fd11a

マッチングが終わり、ファームステイ2ヶ所に訪問させていただきました。プールのあるご家庭もあり素晴らしい家屋でした。このような素晴らしい環境の中で、ホストファミリーと深く交流を図ってくれることでしょう。

F84da86d9b6f43c8aa4426fb52fa531c 39f388a97261448c934315c90d5e1665

明日はファームステイ2日目に入ります。アサートン高校で成長した皆さんに会えることを楽しみにしています。

2年生進学選抜クラス 海外研修旅行 2日目

朝から晴天に恵まれ、これぞオーストラリア!という陽気の中研修を行ないました。

まずは、オーストラリアの先住民であるアボリジニについて理解を深めるために、「ジャプカイ・アボリジニナル文化パーク」を訪れました。

Dfc7a546f21d42d480fbaeaf67243311施設外観

Def6e3ed0a074aa1ae655739ee123c94まずはビュッフェで腹ごしらえ
その後、スタッフの方からアボリジニに関するミニ講義がありました。

4f8b57cc1c4240249b9657925dde67d8狩猟で使用したというブーメラン投げ体験
レクチャーを受け、コツをつかみ上手に投げている生徒も!

B24de446f7684a20aba38f2606634383

ファイヤースティック(火起こし棒)を使った火起こしパフォーマンス
実際に火が起こった瞬間には大歓声が上がりました!

52361fe52a164f6aad1327279e8f52f7

最後はジャプカイ族の伝統的な歌を一緒に歌い、会場は大盛り上がりでした♪

その後、近くのスーパーに移動し、後に控えるファームステイに向けて必要なものを各自購入する時間をとりました。

0f4c6fc5a6224fc48a40ced7b56d5650

店内にはクリスマスの飾り付けがありましたが、外は真夏の気候。
ここでも文化の違いを肌で感じました。

3c0da5bc475e424da9a657762aaf609a

セルフレジもありましたが、通常レジで買い物にトライ!

2fff42ab72ae46f1bcddb5fadc7d30e8

店員とのやり取りを通して、商品をゲット!


準備を整え、バスにてファームステイのホストファミリーとのミーティングポイントへ向かいます。

どんなファミリーが出迎えてくれるんだろう…?
期待と緊張が入り混じった独特な空気が生徒たちを包んでいました。

94622e4b0962424eab436d1b7c0f9bbdミーティングポイント会場内にて

代表の生徒が緊張の面持ちで挨拶をしましたが、ホストファミリーの皆さんが温かい笑顔と拍手で出迎えてくれました。

さぁ、いよいよ各ファミリーとの対面の時です!!

Ea06aed86ac64714a6eb5eb8632df4cd

44f4c7a819064d0dbf4b4290bd944d80

254e57313d3f4100949624ba56bb83c1

始めこそ緊張していた生徒たちですが、ファミリーと対面すると生徒たちは積極的にコミュニケーションを取ろうとしており、また、自然と笑顔がこぼれていました!
やはり笑顔は万国共通の最強のコミュニケーションツールですね(^^)

20bb17c326764863ae2a9344dd38aa41

対面を終えた生徒たちは各ファミリーと記念撮影をして、車でステイ先に向かって行きました。

468da3997acd47afa9bad88c10cf0a24

さすがオーストラリア!車のスケールも違います!
これは極端な例ですが、他の車も日本より1回り2回り大きいです。

28a449a3eaa248f09edd863bb9fdf1e2その後、生徒の様子を見にステイ先のファームにお邪魔しました。
広大な敷地を持つファームで、生徒たちはファミリーとリラックスしたひとときを過ごしていました。

020e6408d197498b838e9d4c40116aec

2a9860f6da334c13b17f259e305b791b

E1b16e5658cb4e168a68900632705d16

Fea7e1462fc74e3c9ceae3bdecdf5417

我々教員チームは訪れた家庭のスケールの大きさに驚きながらも、しっかりとした受け入れ態勢で迎えてくれていることに安心をしつつ、生徒たちにしばしの別れを告げファームを後にしました。

翌日も終日ファームステイとなり、家庭によって様々なアクティビティが計画されています。その中で、生徒たちには1つでも多くのことを経験し、吸収してほしいと思います。

次に生徒たちに会うのは2日後になりますが、ファームステイを通して1回り成長した彼らに会えるのを楽しみにしています!

2019年12月 7日 (土)

2年生アスリートクラス 研修旅行6日目

研修旅行最終日の本日は日本への帰国日でした。

大きな怪我なく全員が無事に帰国しました。

今回の研修旅行では台風の影響により、大きなひとつのテーマであった現地高校との学校交流会が中止となりました。楽しみにし、準備してをしていただけに生徒も残念でなりません。

ダイビング実習やプール等のアクティビティ、史蹟見学が中心となりましたが、スタッフも増員し充分に安全に配慮し、活動を行うことができました。

この経験を活かし、生徒たちが更に成長し活躍してくれることを願っています。

新潟に戻り明日からまた部活動、勉強に励みたいと思います!

460338c6037f4bd786b6bbd4f87d3d7a

Edcb863b53474a418c3e49b9b54a7b79

2年生進学選抜クラス 海外研修旅行 1日目

いよいよ2年生進学選抜コースのオーストラリア・ケアンズでの研修旅行がスタートしました。

12月6日(金)朝9:20に新潟駅を出発!バスにて成田へ向かいます。
途中、高速道路にて雪に見舞われやや行程に遅れが生じましたが、添乗員さんの適確な誘導と生徒たちの迅速な行動のおかげで無事にオーストラリアへと出発することができました。

Bcd1dfea0f67469db7b95d002336082a

いよいよ出発の時…!

B86e57cb8e9a4c87bdb0cd4b0ddae37c

約7時間のフライトの後、ケアンズ国際空港に到着!

2a863eda3bf3436c9c7577c840f8794f
空港を出ると、オーストラリアの朝日が優しく私たちを迎えてくれました。
これからどんな素晴らしい体験が生徒たちを待っているのでしょうか。

2日目も朝から忙しい1日となります。
気候も日本と真逆なので、生徒たちには体調面に気をつけながら、充実した時間を過ごしてほしいと思います。

2019年12月 6日 (金)

2年生アスリートクラス 研修旅行5日目

本日は天気が心配されましたが、とても良い天気でした。セブ島滞在最終日でした。

87e5d1d895e94ab1b3c06e6e453a611a

1組はパンダナン島に島散策へ、2組は1日ダイビング実習でした。

パンダナン島では、2組同様ビーチバレーや海水浴を楽しみました。屋外の部活の生徒が多い為、日差しが強い中でも休むことなく、元気に活動していました。

69df0ab3dbf6417aa21b5fa88da98bf3

ダイビング実習の方は、ダイビング終了後「楽しかった!」「もう1回潜りたい!」「すごく綺麗!」など、実習が終わりに近づき、惜しむ声や満足した感想が聞こえて来ました。

1組、2組ともスキルに躓きながらも、諦めず最後まで乗り越えることができ、ひとまわり成長できたと思います。この先、この経験が学校生活や部活動に活かされることと思います。とても充実したダイビング実習となりました。

E847a6d27e6e4d1780418e67ae2b97be

Beaa016584d547a3858802dc5e9df2ee

3日間お世話になったスコッティーズの皆さん、ダイバーの皆さん、ありがとうございました。

F1945432874d4660af12b392ee9b418a

明日は日本へ帰国します。セブ島とも明日でお別れです。セブ島で出会った方々への感謝を忘れず、元気に帰国したいと思います!

【国際ボランティアサークル】12月20日(金) 第2回TFTランチを実施します!!

12月20日(金)第2TFTランチ実施!!

 

Tft_2

第2回TFTランチを12月20日金曜日に実施いたします。

チケット販売は1216日月曜日と17日火曜日の2日間です。

※昼休み2階交流スペースで予約ください。

 メニュー・価格は前回と同じです。1つ470円になります。

Tft

 炊き込みご飯・ナムル・豆腐ハンバーグ・目玉焼き・ポテトサラダが入ったカロリー734キロカロリーのヘルシー弁当です。お弁当1つにつき20円(給食16円 手数料等4円)がアフリカの子供たちに寄付されます。前回は108人分の食事をアフリカの子供たちに提供できました。食べた自分も健康に、アフリカの子供たちもお腹がいっぱいにという企画に是非参加していただきたいと思います。

 TFTランチをきっかけに、世界の貧困問題、環境問題、気候変動、水問題、資源の問題などを考えてみませんか。

2年生アスリートクラス 研修旅行4日目

本日もお天気の良い1日となりました!絶好のダイビング日和です☀️

1組は早朝よりダイビング実習を行い、多くの生徒がスキューバダイビングのライセンスを取得できました!

2828878852bb4213b7835adafd84ca10

9e7d9b31ed504f0f9f2dc9c7f9bdd608

午後はホテルのウォーターパークで疲れを忘れるほどおもいっきり楽しみました!

D09c2b20d4774de68b042749af2a6dbd

C8eee848c3204661a706d659fafbd0c7


2組は午前中にウォーターパークを楽しみ、午後からダイビング実習がスタートしました。

スキルトレーニングを終えて海から上がってきた表情は、達成感に満ち溢れていました。明日もライセンス取得に向け頑張ります。

2b38168dab1c4fbe9fca840ffc51407a

3bbfbbf032334352a32e0f9289fb3a4a

9688b8885ae94f0ca0dbc7f3b6952f56


夕食後はアスリートクラス伝統の「HOKUETSU  Time」です! HOKUETSU Timeとは各部活がオリジナルの出し物を披露します。それぞれ事前に準備したネタ、ダンスを披露しとても楽しい時間となりました。

B58c1075a0844e1db54244659378c084

B0bb3550b46c429fae8ae699fe2ef527

明日はセブ島滞在最終日となります。アスリートクラス全員で良い思い出を作りたいと思います。

888e2c45154f4b07ae8f39955438775a