2023年12月 4日 (月)
進学・進学選抜クラス研修旅行1日目
6組
2年生アスリートクラスは、研修旅行1日目を迎えました。
これから12月7日(木)まで、5泊6日を宮古島・那覇市で過ごします。
1日目の今日は新潟→那覇・那覇→宮古島の移動でした。
那覇行きの飛行機内では、離陸の際に歓声が起きるほど盛り上がっていました。
朝は気温4℃の新潟から、夜でも20℃の宮古島へ来ました。
中には早速半袖で過ごす者も…。
明日からは3日間スキューバ実習となります。
燃ゆる感動かごしま国体が開催されます。
本校からレスリング3名、女子バスケットボール2名が新潟県代表として選出されました。
本日第1アリーナで推戴式、その後PTA・同窓会・後援会からの激励金の授与が行われました。
新潟県そして北越の代表として精一杯プレーしてきて欲しいと思います。
応援よろしくお願いいたします。
【開催】
レスリング 9月21日~24日
日置市吹上浜公園体育館
本田 一、小林 直生、安田 愛姫
女子バスケットボール 10月12日~16日
いちき串木野市総合体育館
高山天弥、板鼻莉子
9月14日(木)に文化祭が開催されました。
今年は3年ぶりに保護者の皆様などにも公開されての実施となりました。
文化祭はクラスや文化部等の企画、芸術授業選択者の作品展示や有志生徒によるバンド演奏などにより大変盛り上がりました。
午後には吹奏楽部や新体操部と合わせて、書道部の書道パフォーマンスが第1アリーナで発表されましたが、スペシャルゲストとして地域活性化ミュージシャン「ひなた」のお二人が参加してくださいました。
ひなたのお二人は新潟県の若年層献血普及啓発に関わられておられ、以前に献血啓発活動企画で書道部とコラボしたご縁で文化祭に参加してくださいました。
お二人の歌に合わせ書道パフォーマンスが披露され、最後は全員で記念撮影をして文化祭は閉会となりましたが、久々の一般公開と合わせ、思い出に残る文化祭となりました。
第5回お好み焼き甲子園 決勝進出(フードデザイン授業の一環)
7月22日(土)いくとぴあ 食育・花育センターにて、第5回お好み焼き甲子園が開催されました。県内進出8チーム内に、北越高校『しそーズ』が選ばれ、優勝目指しがんばりました。
『しそーズ』は、アスリートクラス3名で構成され、進出が決まってからは、部活動との両立のため、昼休みや放課後のすき間時間を利用し、準備してきました。
当日のプレゼンでは、アスリートが作るお好み焼きとして、審査員からどよめきが上がり、意外性のあるアピールができたのではないかと思います。
他校生徒がどんな風に挑んできているのか?プレゼン発表、お好み焼きのクオリティを目の当たりにし、とても良い刺激と経験になったと思います。進路実現に向けて、この経験を糧にがんばってください。また来年決勝進出目指して頑張ります!
お買い物講座開催(フードデザイン授業の一環)
(株)ウオロク様と大手食品企業様との共同で行うお買い物講座
7月10日(月) (株)ヤマサ醤油 様
14日(金) (株)S&B 様
18日(火) (株)ヤマサ醤油 様
19日(水) (株)キューピー 様
今後の予定
8月30日(水) (株)味の素AGF様
ウオロク熊田様の講座
例年と違うところは、試食を準備してくださり、食べ比べをしました。衝撃だったのは、「大根って生で食べられるんですか?」と聞いてきた生徒が多かったこと、そして、魚を見ても何の魚か分からない生徒が多かったことでした。これは学習のしがいがある!
次に、生徒数名が買い物後の袋詰めを行いました。「いつものように詰めて!」というと、長ネギやごぼうが袋に入らず、「手で持って帰ります!」や、「卵は割れやすいから一番下じゃないよね?」と言いながら、「じゃあ卵はどういれる?」と、試行錯誤。みんなから、「え~!?うそ~!!」と言われながらも、最後まで自分を貫き、入れていた姿が印象的でした。最後、熊田様から食品の特徴を活かした詰め方の工夫を聞き、とても勉強になりました。
先日はフードドライブにご協力いただきありがとうございました。
皆様からのあたたかいご支援により、たくさんの寄付が集まりました。集まった物品は6月8日(木)の放課後に、フードバンクにいがたさんに届けてきました。皆様のおかげで、食料品や日用品が多く集まり、フードバンクの方々にとても喜んでいただきました。特に絵本やおもちゃ、ぬいぐるみは小さなお子様がいる家庭にとても喜ばれるとのことです。
今後もこの活動を続けていきたいと思います。また機会がありましたら、ご寄付をよろしくお願いいたします。
3年有志一同
本日、令和5年度県総体の推戴式が行われました。
3年生にとってはインターハイをかけた最後の戦いになります。
多くの運動部が県内上位レベルにある北越高校では、大会に向け学校全体で盛り上がっていく時期になります。
推戴式では、学校長と生徒会長から選手達に向け、激励の言葉が贈られました。
大会まで残りわずかですが、目標達成に向け、各運動部はいつも以上に気持ちを込めて練習に励んでします。
各運動部の活躍にご期待ください!!
21日(火)に北越高校サッカー部主催の小学4年生~6年生を対象とした「Attractive Football Lab」が本校グラウンドで開催されました。
イベントには約100名の小学生が参加してくれましたが、天候にも恵まれ、サッカー教室やミニゲーム大会などで楽しみながら交流を深め、盛況のうちにイベントは終了しました。
本校サッカー部生徒もイベント運営に関わりながら小学生との交流を楽しみ、サッカーを通した交流や地域貢献のあり方を学ぶ、貴重な機会となりました。