« 練習試合 11月3日 | メイン

2025年11月 9日 (日)

練習試合 11月8日・9日

こんちには、田中です。

11/8・11/9の2日間、県内の高校1校、県外の高校3校と練習試合をさせていただきました。

Img_9261

選手の感想を紹介します。

2年 田邉 海翔

この2日間の練習試合で新チームのチームスタイルが定まってきました。

チームの課題はブロックフォローやディフェンス面があげられます。個人の課題としては大事な場面で決めきることやディグ良くなかったので意識して練習に取り組んでいきます。チーム全体として粘りの意識を強くしていきたいです。ミスも少なく、サイドアウトがよくできていたので良かったと思います。

今日はスタメンが揃わない中での練習試合でしたが1年生が頑張ってプレイしていました。1年生も活躍していた場面も見られました。ライバル意識を持ち切磋琢磨しながらチーム全体のレベルをあげていきたいです。

秋地区まであと1週間、個々の課題やチームの課題を見直して大会に臨みたいです。

1年 浅倉 宙大

2日間試合をしました。試合をする前はクイックに入るタイミングが課題で上で待ってクイックを打つことができなかったけど試合を重ねくうちにだんだんタイミングを掴み上で待って打つことができて良かったです。試合をやってみて新しい課題ができました。ブロックとクイックに入る時の助走の位置です。ブロックはずっしりと構えてステップして飛ぶ時にラリーが続くとずっしり構える事が出来なくなっていたのでラリー中でもしっかり構えてブロックできるようにしたいです。そしてブロックの時の手を前に出す感じでやらないとだけどまだブロックする時に力が入っていなくてスパイクに対して負けてるのでしっかり手を前に出して、手の親指と小指に力を入れてブロックできるようにしたいです。スパイクの助走はしっかりボールが見えるところでボールを見てクイックに入らないとだけど助走の位置が変で後ろからレシーブしたボールが来てクイックのタイミングが遅れる時があったので助走の位置もしっかりしたいです。そしてセッターの邪魔にならないようにブロックしたらすぐに下がってレシーブがAパスが返らなくてもしっかりクイックに飛んで、セッターやスパイカーの邪魔にならないようにしたいです。