スクールライフ

« 2019年10月 | メイン | 2019年12月 »

2019年11月

2019年11月22日 (金)

DAREDEMO HEROより報告をいただきました

11月15日 2年11組、12組(International特進コース)

 

10月にフィリピンのNPO団体DAREDEMO HEROに、2学年特進コースとして文化祭の売り上げ53,784円を寄付しました。その後現地より返信をいただき、お金をスクールバック購入にあてることができたと報告をいただきました。「フィリピンの貧困地域から将来のリーダーを育成し、貧困を撲滅する」という持続可能なプロジェクトに少しでも力になれたことを嬉しく思います。

 

1

2
いずれ生徒達は社会に、そして世界に飛び出していきます。今回のように外に視野を広げていくことは大事なことであり、今後の生き方にもつながっていくことだろうと期待しています。

2019年11月19日 (火)

【国際ボランティアサークル活動報告】TFTランチ実施

TFTランチ実施 国際ボランティアサークル活動開始

 10月に結成しました1・2学年国際ボランティアサークルがいよいよ本格的な活動を開始しています。2年生15名、1年生3名、計18名のサークルです。

 このサークルは、最近よく耳にするSDGs(持続可能な開発目標)について学びながら自分達ができる活動を考え取り組んでいくサークルです。持続可能な17の開発目標から自分達が取り組みたいもの、できるものを話し合いながら活動していきます。まずはTable for Two(テーブル・フォー・ツー:2人のための食卓)から始めることにしたのですが、この1ヶ月、今日の第1回実施のために準備をしてきました。

Tft


Photo_2

 さて、このTable for Twoですが、「アフリカの子供たちに給食を」という活動です。カロリーなどが決められた野菜中心の健康的な食事を購入し、その代金から20円(給食16円 手数料等4円)がアフリカの子供たちのために寄付されます。アフリカでは16円で1人分の給食が用意できます。日本で食事をした人も健康になり、アフリカの子供たちもお腹がいっぱいになるというものです。

 生徒たちは、まず役割分担を決めた後、交渉部が本校ランチルームの方と交渉。この活動に賛同していただきご協力いただけるか説明をさせていただくところから始まりました。実施回数やメニュー、値段、販売方法などの打ち合わせを重ねました。そして宣伝部が、ポスターやチラシを作成、全校に周知し、販売部が手作りのチケットを先週12日・13日に販売をしました。なんと1回目にして108食の予約をいただきました。

Photo_5

 そして今日が、そのランチ受渡日でした。メニューは、炊き込みご飯・ナムル・豆腐ハンバーグ・目玉焼き・ポテトサラダでした。カロリーは734キロカロリー、とてもヘルシーです。特に先生方にはとても好評でした。108食×20円で2,160円の寄付ができます。108人分の食事をアフリカで提供できます。その他にもチケット販売の際に、募金箱を置きましたが、そこに3,714円を募金していただきました。これもTFT団体に寄付させていただきます。ありがとうございました。

Photo_6

Photo_7

 生徒たちは、企画からランチルームとの交渉、宣伝、販売、寄付までを行います。特にお金を扱う場面では間違いが許されません。もしお弁当の発注にミスがあればお客さんや関係企業との信頼関係が崩れます。そして集めたお金を確実に慈善団体に届ける必要があります。学校以外の方々との仕事で、更に色々なことが学べます。第2回に向け、今回の振り返りを行い、改善をして次回に繋げます。

 

一緒に活動してみませんか?

一緒に活動をしてくれる生徒を募集しています。特に1年生の皆さんいかがですか?TFTの活動が軌道に乗ったら、次の活動を企画します。それはメンバーの話し合いによって何になるか決まります。ボランティアでやってみたいことがある人、自分達で企画したことを実現するという経験をしたい人、是非仲間になってください。よろしくお願いします。

興味を持っているお子様がいらっしゃいましたら、保護者の方からも是非背中を押してあげていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

2019年11月 8日 (金)

文化祭での売り上げを寄付しました

10月29日 2年11組、12組(Int.特進コース)

9月の文化祭で、2学年Int.特進コースはフィリピン・セブ島についての企画発表を行いました。そこでの売上金を、セブ研修旅行でお話をうかがったNPO団体のDAREDEMO HEROに寄付しようとクラスで決めました。

各クラスの実行委員長が、売り上げの53,784円を大切に郵便局に持って行き、無事に寄付することができました。1年生から行ってきた事前活動や2年生の研修旅行を通して、1人ひとりが途上国を支援するということに対して考えを深めてきました。その集大成として募金をするという形にできたことを嬉しく思っています。一回限りの募金で終わりではなく、今回をスタート地点と考え、今後も地球市民として自分達に何ができるかを考えていきたいと思います。

Photo

2019年11月 6日 (水)

芸術鑑賞会が行われました!

芸術鑑賞会が行われました!

10月29日(火)、午後2時から新潟県民会館で芸術鑑賞が行われました。今年は三遊亭白鳥さん、三遊亭青森さん、鏡味仙志郎さん、三遊亭圓歌師匠を招いての「圓歌・白鳥の爆笑!!落語会」を開催しました。

これぞプロ!落語家の力を存分に堪能することができました。白鳥さんは落語をわかりやすく解説してくれました。途中、先生・生徒も高座に上がり、先生と生徒で身振り手振りを交えての実演競争をすると、場内は爆笑の渦に包まれました。仙志郎さんは見事な曲芸を披露してくれました。圓歌師匠の噺は圧巻でした。噺が次から次へと途切れない!抱腹絶倒、時が経つのも忘れて聞き入ってしまいました。

芸術鑑賞会の目的は「様々な芸術に触れ、豊かな情操を養う」ところにあります。普段触れる機会のあまりない芸術に触れ、そのすばらしさを感じてもらうことを狙いとしています。その意味で、今回の芸術鑑賞会は、生徒たちにとって日本の話芸の面白さ、凄さを発見し、その良さを十分に味わうことができた良い機会になったと思います。

1

2

2019年11月 5日 (火)

1学年 国際交流講演会

1学年国際交流講演会

 

10月28日(月)1学年国際交流講演会を開催いたしました。新潟市の姉妹都市である中国黒龍江省ハルビンから3名の大学生が来校してくれました。3名は先に行われた新潟市とハルビンが主催する日本語スピーチコンテストで上位入賞を果たした学生で、もちろん日本語は堪能です。

 

 来校された方々

  【学生】徐瑶(ジョヨウ)さん 黒龍江外国語学院3年

      熊琦(ユウキ)さん  ハルビン理工大学2年

      張吉童(チョキツドウ)さん 黒龍江大学4年

  【先生方】

      張鳳傑(チョウホウケツ)先生 ジャムス大学

      朱星和(シュセイワ)副主任  黒龍江省対外友好服務

 

第1部では自己紹介ののち黒龍江省ハルビンについて紹介していただきました。ハルビンはゴシック様式の建築物が多く『東洋のパリ』と呼ばれたり、冬が厳しいことから『氷の街』とも呼ばれていたりすることを、写真を用いて説明してくれました。3人が日本に興味を持つきっかけとなったのは、日本のアニメだったとのこと。本当に熱心に語りかけてくれる姿に生徒たちも最後までしっかりと笑顔で聞いてくれました。

 

Photo_4

 第2部では、大学生との交流を希望してくれた本校生徒とのワークショップを行いました。本校生徒が3つのグループに分かれ、そこに中国人学生が1人ずつ加わり交流開始。自己紹介やグループ内でメンバーの共通点を探し合って、緊張をほぐした後、「愛」「挑戦」「希望」「多様性」「チームワーク」「誠意」「学び」と書かれたカードを使って、自分の将来を考えながら自分が大切だと思うものを語り合いました。学生から進路や大学生活についてアドバイスをいただきました。「私は大学生になってから「挑戦」を大切にしている。挑戦しながら自分が成長し変わっている。これからも色々なことに挑戦していきたい。今できることを一生懸命にやる。一生懸命に取り組めば、たとえ失敗しても納得できるから、次に進める。だから精いっぱい努力することを心掛けている。」この言葉にたくさんのエネルギーと勇気をもらった生徒も多くいたようです。今後も、様々な交流の機会を生徒たちに提供して、成長していってもらいたいと思います。

Photo_10

Photo_11

Photo_12

Photo_13

Photo_14

1年生 キャンパスツアー ② 進学選抜・特進コース

1学年 新潟大学キャンパスツアー

 

10月25日(金)進学選抜クラス・Int.特進コースのキャンパスツアーが新潟大学で行われました。まずはが大学の概要説明の後、学部ごとの説明会を聞きました。大学の研究について理解を深めた後、新潟大学に通っている本校の卒業生たちを15名招いての交流会を行いました。ここでは、10数名の生徒に対して1人の先輩が話す形で、大学生活や高校での勉強についてのアドバイスを聞くことができました。最後のコメントでは、「自分の進路決めるのは自分だ、という意識を強く持って」と先輩から強いメッセージをもらいました。

 

学食体験の後は、「サイエンスセミナー」で大学院生の方から研究内容について詳しくお聞きすることができました。自分の将来の夢が、留学体験などを経て変わっていった課程についてもうかがうことができ、文系・理系に関わらず生徒たちは多くを学ぶことができたようです。そして最後に再度学部見学を行い、キャンパスツアー終了となりました。

 

生徒たちからは、「もうある意味で大学入試は始まっていると思った」「日々の授業が改めて大切だと気づいた」「先輩たちの話を聞いてやる気が出た」などのコメントを聞くことができました。この経験を日々の高校生活、そして進路研究に生かしていってほしいと思います。

Photo

Photo_2

Photo_3